2017年03月06日

【お客様】お宮参りのお母様の着付け

IMG_4467.PNG
お宮参りは、赤ちゃんの体調を最優先ですよね。こちらのお客様も、予定されていた日が雨になってしまい二回延期されました。2日前に教えていただいていたので、全然大丈夫ですよ^_^

お宮参りの時は多くのお母様は母乳がまだ安定していない時期。着付け後時間が経つにつれ胸が張って痛いですよね。。なので、直前に授乳されることをお勧めしています。
とはいっても、その日に限って変なタイミングで昼寝しちゃったりするもの( ^ω^ ) グズグズになった赤ちゃんをあやしながらの着付けもよくあることです。七五三の、着付けをするご本人であるお子様が暴れる、という現場も数多く経験して来たスタッフばかりですので、焦らずゆったりとした気持ちでご準備なさってくださいね。
とはいえ、お参りや写真館の予約をしていると、焦っちゃいますけど( ^ω^ )

私自身がお宮参りの母親だった時は1人目は胸はパンパン、娘はお腹が空いて号泣、2人目は自分の体調が思わしくなくて洋服だったので、是非大変だけど皆様には着物を少しでも楽に着ていただきたいと思っています^_^

写真に残ると、赤ちゃんもその時はわからなくても、何かにつけ写真を見かえしますからね。特に女の子のママさんには是非、いろんな行事で頑張って欲しいです。最近は二分の一成人式とかで赤ちゃんの時の写真使いますからね〜!ちょうど多感な時期の女子だから、ママが綺麗にしている写真みて満足するんですよね^ ^


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ



posted by wabiyori at 13:31| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

【お客様】お茶会に出席されたお客様(表千家)

スタッフさんの着付けの時は私への報告用にも写真を撮影させて頂いていますが、室内で着付けの慌ただしい雰囲気で撮るので、素敵〜な写真はなかなか難しいです^_^;
今回は、素敵な写真をお客様が送って下さいました。ありがとうございます^ - ^

IMG_4405.PNG IMG_4404.PNG
表千家の師範のお宅で行われる初釜に出席されました。

お姿がスッとされて姿勢もよく、清潔感と品があり、着物モデルさんみたいです。是非、着物雑誌アプリ試してみて欲しいです(๑>◡<๑)。→憧れの着物雑誌の表紙に!きものの日特設アプリ

お茶の方向けの着物姿に仕上げております。これから着付けを希望される方も可能な限り用途をお伝え下さいね。結婚式に出席されるゲストとは、襟元、襟の抜き加減、帯揚げの仕上げ方、裾の合わせの深さ、裾の丈、全てお茶仕様にしております(^_−)−☆



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 06:55| Comment(2) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

2017年成人おめでとうございます。成人式の振袖

私が今年担当したのは、お一人だけ。以前お姉様も担当させていただいたご縁で^_^IMG_4150.PNG IMG_4151.PNG
身長が高く、手足が長くて小顔。モデルさんみたいですよ。メイクはお姉様がしてくださったそうです。

雨模様でしたから、クリップを活用した袖や裾の汚れ防止法をお伝えしましたよ。

帯結びは、南天さんテキストのものをやるつもりが、練習時間1時間しか取れず、ヒダがいまいちうまくいかずに、慣れた万葉ヒダでのバラにしてしまいました^_^;

以前は、バラを作る時は手先やタレ先に先に作っていたのですが、最近は流れの中で作る方が背中にぴったりつきやすいし、バランスとりやすいので、先にヒダは作っていないです。
IMG_4152.PNG
飾りに使えるから、と自宅にある髪飾りを全部持ってきていただきました。胸元にコサージュを。後ろにもバラの周りにパールを。パール、めっちゃ可愛くないですか?( ^ω^ )
見えないところにアメリカピンで留めていますよ。

成人式の前日に、スタッフさんの着付けでトラブルがあり、どうしたものかと思い悩んでいますが、お客様とお母様の笑顔に救われました。
まだまだ技術的にも、スタッフさんに依頼するハンドリング的にもまだまだだなぁ、と噛みしめる毎日ですが、少しずつでも手足を動かしてさえいれば、きっとほんの少しだけでも前進はしているはず、と自分にいい聞かせています。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 23:45| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

【お客様】七五三のお母様の訪問着

160402.jpg 160403.jpg
すらっとして着物モデルさんかのようなお母様でした。
髪もボリュームを出さないまとめ方が清潔感があって控えめな雰囲気が出て、主役のお子さんを引き立てますね。
スタッフさんの着付けです。


わ〜。七五三前撮りだったので、相当前だったのに、書いて未公開のまま気付かず放置してました>_<

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 21:05| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

【お客様】大島紬でお宮参りに

IMG_4037.PNG IMG_4038.PNG

お宮参りに3名様の着付けをさせていただきました。
おばあちゃまやママは割と多いですが、今回はパパも!シックで素敵なアンサンブルです。肩幅も上背もおありでかっこいいですよね。何かスポーツされていたのかしら。

白い帯のおばあちゃまの大島は親族の方の手織り、玉虫色の帯のお母様の着物は成人式にも着られたそうです!
鹿児島、特に大島紬の産地である奄美地方では、礼装も大島紬と聞いた事があり、そうかな?とご依頼いただいた時に思いましたが、念の為、紬は東京ではお宮参りで一般的ではないのですが、大丈夫ですか?と確認させていただきました。
大丈夫ですよ!と確認がとれて、ほっ。

知った上で着られるならいいんです。知らないで、着てから他の方に指摘されると、祝いの雰囲気が嫌な感じになっちゃうので、事前に分かっていれば念の為の確認をしています。当日だったら、変えようがないので難しいですが、コンサバな考え方の方がいたら、こういう事を言われる事があるかもしれません、と伝える事もあります。紬にキンキラの帯とか、ね。今回は二重太鼓でしたので、金銀が入った袋帯じゃないことも確認させていただきました。ちなみに、ワンポイント程度の金銀なら紬にもいいと私は思っています。

3人の着物姿、素敵ですね!思い出のある着物なら、さらに着ていて暖かい気持ちになりますね。とってもお似合いです。お正月とかにも着て欲しいな。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:42| Comment(2) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

【お客様】結婚式のゲストの色無地にお太鼓変わり結び

IMG_4036.PNG IMG_4035.PNG

色無地だけど、織り柄がで絵羽柄にしてある、付け下げや訪問着に準じた色無地です。色無地の上品さと付け下げや訪問着がもつ華やかさを兼ねそろえた使い勝手がいい着物ですね!

お太鼓のアレンジで結ばせていただきました。色無地だと着席時に上半身が寂しく感じることもあるので、少し華やかさをプラスしています^_^

スタッフさんの着付けです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:28| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

【お客様】華やかに!豪華な変わり結びの訪問着

160303.jpg 160304.jpg
かなり前の写真です。春だったので。。>_<
新宿のハイアットでの結婚式に出席した友達の着付けです。私は都合がつかず、スタッフさんに行ってもらいました。

実は、私の着物一式なんですよ!訪問着は洗えるポリのお手軽価格でしたが、写真ではわからないですよね!色と柄が可愛くて気に入っていますが、訪問着は着る機会あまりないですから。娘のお宮参りな
どで、母乳がついてもいいようにきた事があります。

でも、友達の方が似合うわ!!
シングルに戻った友達なので、かわいらしく華やかに変わり結びしました。

このアッシュエルの着物シリーズは、可愛らしい柄や色が多くて、値段がお手軽です。素材感こそ、手が届く距離に近寄るとペラ感を少し感じますが、
小さなお子さんがいる若いママ、取り急ぎ買いたい方、着た後のメンテナンスをお手軽にしたい方にはおすすめですよ。





にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:16| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月07日

【お客様】友達の結婚式のゲストの訪問着

160301.jpg 160302.jpg
5月のものですが、スタッフさんの着付けです。
富山の友人が都内の結婚式に出るというので着ました。

嫁入り道具の訪問着だったかな。アラフォーらしい落ち着いた上品な友禅ですね。

新幹線が開通して、都内の結婚式も余裕で日帰りが出来るようになりました!会社員の友達は、日帰りが出来るようになって宿泊して飲みに行く出張の楽しみが減ったと嘆いていましたが( ^ω^ )、本当な便利になったものです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 12:10| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

【お客様】お友達の結婚式へお太鼓のアレンジで@椿山荘

160201.jpg 1602012.jpg
なかなかPCに向かうことができなくて、スマホからしかブログが更新できず、スタッフさんの着付けのお客様の写真が更新できずにいました。すみません!
2月の写真です。随分寝かせていました。

結婚式は華やかにしていくほうがいいと思っています。華やかにいくらしても、花嫁には絶対勝つことはありませんから、若々しく華やかに、とお客様にもお伝えしていますよ。
この日はとても天気もよく、お庭での写真が素敵だっただろうな、とうれしい気持ちになりました。

なので、訪問着でもお太鼓のアレンジをお勧めすることも多いです。さわやかな着物姿ですね♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:17| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月16日

【お客様】妊娠9カ月の花嫁さんを洋館で着付けしましたよ!

image.png

久しぶりにした出張着付けは、妊娠9カ月の花嫁さん!
しかも、私の赤ちゃん連れで、10キロの娘をおんぶ。
頑張りましたよ〜!膝が笑ってますわ〜!

今回は、ヘアセットもサービスでいたしました。(本来は受けていないのですが、時間がものすごく押して、ヘアセットとメイクを同時進行でいかないと厳しそうだったので。)ヘアの飾りも、100円ショップで購入された造花をその場でザクザクとピンで留めましたよ。

普通の振袖に、花嫁の小物セットをお貸ししています。170近くすらっと美人でいらっしゃるから、モデルさんのよう。
写真をブログやホームページ掲載用に提供いただけそうなので、楽しみにしていて下さいね。旧古河庭園という、洋館なので、雰囲気ありますよ〜!


熊本、心配ですね。高校時代からの友達が、中央から熊本に出向しているところで、担当者として忙しいようです。早く、平穏な日々が戻りますように。。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:57| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

【お客様】総絞りの振り袖で結婚式へ

image.png image.png

総絞りの振り袖が豪華ですね!ヘアもボリュームがあったので、帯結びもボリュームを出しています。スリムな方なので、たっぷりヒダが取れて。身長もおありなので映えます。

出産後、初めて着付けをさせていただきました。もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんはおんぶの背中で寝息を立ててました^_^ ただ、赤ちゃんは体温高いので、暑くて汗だくでした(^_^;)

生徒さんが振り袖を着られるので、着付けさせてもらいましたが、久しぶりとはいえ、本当にまだまだです。。時間と帯は大丈夫でしたが、襟がとにかく決まらなくて>_<
もっと練習しないと。。帯結びは短時間でも隙間の時間でできますが、補正から着物までは途中でなかなか止めにくくて(^_^;)

頑張るぞ〜!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:19| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

【お客様】七五三の羽織袴とお母様の小紋

151103.jpg
写真の前撮りの際と今回のお参りの2回着付けをさせていただきました。
走り回るにぎやかなタイプの男の子はもうとにかく崩れが気になりますが、こちらのお子さんはちゃんとお参りができる男の子さんでした。それでも、慣れない着物には機嫌が悪くなることもあります。お食事のときまで着ていられたかな??

お母様は事前にコーディネートのご相談をいただきました。訪問着のお母様が一番多いからか格が心配でいらっしゃったようです。正式には紋が入った着物がいいのでしょうが、こちらのお母様のように上品な色合いの飛び柄の小紋でしたら、小紋の中でもフォーマル向きですので、いいと思います。逆に、子供よりも目立つような訪問着でしたら避けてほしいです。なんといっても主役は子供ですからね、子供の横に立ったときのバランスで見ています。

次は卒園式で是非着て頂きたいですね♪

スタッフの着付けです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

【お客様】上品な色みの訪問着

151101.jpg 151102.jpg
11月は結婚式と七五三で着付け師は忙しいシーズンです。雨の休日もあるので、天気予報とにらめっこですね。
このお客様の日は晴れていてよかったです。

アップにされることも検討していらっしゃいましたが、(当方ではヘアセットができないこともあり)ダウンスタイルでした。首がすらりと長い方なので、このままでもシャープな上品さがあります。私なんかは首が太くて短いから、すぐ肩や襟に髪がついて清潔感に欠けるのでアップは必須なんです。涙

コーディネートの色も、上品な訪問着や小物に、ピリっとクールな帯のブルーがかったシルバーが効いています。

クールさと優しい雰囲気のバランスが絶妙なお客様でした。
スタッフの着付けです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:25| Comment(2) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

【お客様】結婚式に訪問着変わり結びで

リピーターのお客様です。
1710252.jpg 1710251.jpg
お若い方ですので、訪問着でも座った時に華やかに見えるように、お太鼓の上にひだをとった変わり結びにしています。これなら大人でもOKですよね♪

スタッフの着付けです。
ご案内では、お休みしている、と記載していますが、それでもちょこちょこと依頼は来ていて、スタッフさんに対応してもらっています。私はまだ授乳間隔が狭いので、もう少しお休みをいただかないといけません。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:38| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

【お客様】結婚式に柄を活かしたお太鼓系変わり結び+色無地

20150502.jpg 20150501.jpg
結婚式に色無地を着られたお客様です。30代ということで、若々しく華やかに変わり結びをご希望でした。
初夏らしいさわやかな色の色無地ですね♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 15:54| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

【お客様】親族の結婚式に

20150601.jpg 20150602.jpg
ご親族の結婚式に出席されるために、前日・当日に遠方からお越しになりました。このお二人+おばあちゃまの留袖を順番に一人着付け(スタッフによる)させていただきました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 11:37| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

【お客様】お茶会に色無地で

image.jpg image.jpg
朝の着付けでした。お茶会の着付けは朝が早い事が多いのですが、今回はお客様として行かれるという事で早朝ではありませんでした。^_^

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 12:02| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

【お客様】毎年この時期にご依頼いただいています。

IMG_0238.png IMG_0239.png
発表会の着付けです。
もう、何回目のご依頼か。。確か、初めてお受けしたときはまだ私は独身だったような!
お元気でいらっしゃることがわかってとてもうれしいです。とても若々しい方で、50過ぎに見えますが、60代半ばでいらっしゃるんです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

【お客様】辻が花の訪問着に変わり結びで

150211.png 150212.png
【お客様】妊娠8ヶ月の妊婦さんの変わり結びのお客様と一緒に、ホテルの更衣室で着付けをさせていただきました。
妊婦さんはわたし、こちらのお客様はスタッフさんの着付けです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

【お客様】妊娠8ヶ月の妊婦さんの変わり結び

150210.png 150208.png

とても上品な加賀友禅でした。
一人目でいらっしゃるので、8ヶ月といっても、紐が十分に足りました。着物も長襦袢も元々大きめサイズで作られていたお陰で、さほど特殊な着付けはしていません。
150209.png

おなかだけでなく、バストやヒップも大きくなってきますが、バストは今回は和装ブラがギリギリ苦しくなく使える、ということでバストの補正は特にしていません。腹巻を巻いていらっしゃいます。腰周りは特に補正はしませんでした。

ご自分でも着物を着られる方で、5ヶ月の戌の日の安産祈願にはご自分で着られてお参りされたそうですよ♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 15:58| Comment(6) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

【お客様】お母様の唐織の袋帯を活かした振袖姿

image.jpg image.jpg
黒っぽく見えますが、深い緑色の振袖です。
お母様の帯に新しく振袖と小物を新調されました。おばあちゃまがお母様の若い頃に購入してくださっていたものだそうですが、とても素晴らしい唐織の帯で、振袖一式の値段の倍ぐらいはしただろうなぁ、と思いました。

こういう帯は私はなるべく帯のよさを生かしたいし、イマドキの帯結びよりはシンプルな古典的なものを結びたいです。久しぶりに箱ヒダでふくら雀をしようかな〜と思っていましたが、お嬢様は身長もあり、すっきりとした着物姿がご希望ということで、文庫系にすることにご相談の結果なりました。

こういう帯に屏風ヒダや凝ったヒダを取りたくない。だって、肝心な柄のところにシワが残ったら。。。値段が値段だけに、責任取れません。なので、今後この帯をお使いになるときは同じようにシンプルな帯結びの方が帯のよさが引き立つということをお話させていただきました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 10:38| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

かわいらしいダルマ!

150114.PNG
お客様に頂戴しました。ありがとうございます!

娘に一通り荒らされた後ですが。。。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(4) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

【お客様】成人式を豪華な振袖で

150116.PNG 150115.jpg
私は大人数着付けに入れないので、スタッフさんにはレンタルの会場に入ってもらっていますが、私は自宅で細々と。練習会にいけないし、早朝から入るのは無理なので、しばらくはこのスタイルで成人式となると思います。

結局訪問着(の帯だけ着付け)も含め3名のみでしたのでゆっくりです。振袖については事前に持込をしていただいたので、かなり時間も余裕がありました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(6) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

【お客様】成人式以来、久しぶりに着物を着たお客様

141129.jpg 141130.jpg
着物を着られるのは成人式以来だそうです。後姿の写真がブレちゃいました(><;)せっかく柄がちゃんとつながったお太鼓なのに〜。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

【お客様】お若いお嬢さんの色留袖+お太鼓変わり結び

141127.jpg 141128.jpg
親族として出席される結婚式のための着付けでした。

振袖を着ようか迷っていらっしゃったぐらいお若いお嬢さんです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

【お客様】上品なディネートで結婚式へ

141121.jpg 141122.jpg
結婚式へ出席されるために、ご依頼をいただきました。
白っぽい着物ですので、寒くなってきたこのごろは、この温かみを感じる色の帯が素敵ですね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
ラベル:二重太鼓 訪問着
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

【お客様】友達の結婚式へ豪華な総絞りの訪問着+変わり結び

141104.jpg 141109.jpg
お友達の結婚式に出席されるために、豪華な総絞り+刺繍の訪問着を着られました。ご自身の結婚式にそのお友達が着物で出席してくださったそう。ご自身の結婚式の時のお話などをうかがって楽しい着付け時間でした。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

【お客様】渋い大島を小物で可愛らしく

141102.jpg 141103.jpg
こちらのお客様は、現在レッスンに通っていただいています。ご予定までに最後まで進まなくてすみません。。。
素敵な、大島に洒落袋帯です。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

色無地に変わり結びで

141038.jpg
リピーターのお客様です。
落ち着いた上品なコーディネートです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

結婚式にお太鼓アレンジ変わり結びのお客様

141022.jpg 141023.jpg
娘の保育園での運動会があるのをすっかり忘れて仕事を請けてしまったお客様でした。スタッフの着付けに切り替えさせていただき、ありがとうございます。

変わり結びはサービスさせていただきました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | お客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。