
娘が昼寝をしている合間を見て、出産後初めて他装の練習をしました。
リハビリには浴衣がぴったりで助かります。これで成人式のシーズンがいきなり来る、となるとちょっと焦ってしまうところです。笑
やっぱり着付けは手先のものなので、一度覚えると大丈夫、といわれますが、やっぱりブランクがあるとそれだけモタモタと、ピシっと決めるのに時間がかかってしまいます。
これはしょうがないことなので、ひとまず今は、ゆっくりと時間に余裕を持ちながら、ミスを少なくすることを一番に考えて、地道に少しずつやっていきたいと思います。
この帯結びは、バラヒダを中心に添えた帯結びです。三重仮紐を使った帯結びをしようと考えたのですが、これは別に三重仮紐がなくても大丈夫です。といいますか、やっぱり浴衣帯には三重仮紐はなるべくつかわないほうが、いいですよね。。帯揚げがない分、三重仮紐を隠すのにぐ〜っと帯の中まで入れる必要がありますし、背中から脇のところは、時間が経つとやっぱり三重仮紐が見えやすいです。
お若いお嬢さんだったら、これにフワフワの兵児帯を足すとさらに今っぽいですね。
この帯は私が小学生か中学生の頃、初めて大人用の浴衣の反物で仕立ててもらった時に一緒に購入してもらった帯です。呉服屋をやっている伯母が持ってきてくれたのですが、かわいらしい色ばっかり気を使ってもってきてくれた中で、大人っぽいこの紫が入ったものが気に入ったのを覚えています。
やっぱり絹はキュっとしまっていいですね。帯結びに自信がない方は、絹や綿、麻といった天然素材を選ぶとポリエステルのものよりは緩みにくいのでおすすめですよ。
私のものはリバーシブルですが、リバーシブルでなければ2千円台からあります♪相変わらずとせんさんはお買い得な値段だなぁ。

--------------------------------------------------
和日和着付けhttp://wabiyori.net/kitsuke.htmlお宮参りとは??お宮参りにお勧めのショップ・着物などなど更新の励みになりますので

お帰りの際はポチっ

とよろしくお願いします

↓
にほんブログ村
posted by wabiyori at 16:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お客様
|

|