本日はなんとか午前中は雨も降らず一安心でした。二件のお客様の着付けをいたしました。お一人のお客様は、ご自分でも普段着物は着られるということで、普段うまくいかないところのポイントを着付けをしながらお話しいたしました。
時間に余裕を見て設定させていただいているので、ご自分で着られる方はお知らせくださいね。手順を確認していただけるよう、ゆっくりと自装用の手順で(私の場合、他装と自装で手順を変えているところが結構ありますので)着付けをさせていただきます。
今回は、事前にこの写真と共にコーディネートの相談もいただきました。

やはり、実物を見てみないと、同じ小紋・訪問着といっても(今回は比翼なしの色留袖でした)の柄・色によってはTPOが考えにくいところがあります。
この帯、写真ではわからないのですが、裏も使える両面の昼夜帯で裏は金の箔引きでした

数年前にレッスンをうけていただいた生徒さんなどにも、引き続きこのように相談を受けています。流石にお会いしたことがない(これからも利用の予定がない)方には雰囲気がわからないので相談を受けるのは難しいのですが、一緒に悩ませていただくのも楽しみの一つです。
さて、出張着付けは移動がつきものです。移動中、ヒダの本を読んで次の変わり結びもイメトレをするときもありますが、コンパクトな文庫を読んでいる事が多いです。着付け道具って結構かさばりますので。。
ここ1ヶ月はカズオ・イシグロの本ばかり読んでいます。
【送料無料】遠い山なみの光、
【送料無料】浮世の画家、
【送料無料】日の名残り、
【送料無料】わたしを離さないで、を読み終わり、今は
【送料無料】わたしたちが孤児だったころを読んでいます。
以前、生徒さん(大学の先生)に、おすすめされたことがあったので、英語の勉強もかねて原文(英語版)も併せて読んでいます。確かに、単語は難しくないので辞書をひく必要がめったにないですが、一文がながい!グラマー、私高校時代おろそかにしちゃったので、反省しています。
イギリス文学に今迄無縁だったので、やっとこさっと慣れてきました。でも、気軽な本が次は読みたい気分です

更新の励みになりますので

お帰りの際はポチっ

とよろしくお願いします

↓
にほんブログ村
posted by wabiyori at 12:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お客様
|

|