2017年03月04日

ハンドメイド通販で松のコームを購入しました。

4月に下の子が保育園に入園、上の子は幼稚園に転園することになり、シーツやらシーツ入れやらバッグやら、準備品の多いこと!!買い揃えるだけでも大変なので、上の子が保育園に入る時は全部、袋物は
自分で縫いましたが、今回は全部外注しました。

そこで、超活躍したのがminne と、Creema | ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイトの2つです。使いやすさはクリーマかな。。でも、それぞれ登録されている作家さんが違うから、両方検索して見てます。

ハンドメイド通販のいいところは、まずは安い!!手間賃考えたら断然安いんですよ。手刺繍でこの値段?とか。それに、作家と直接やり取りができるので、オーダーメード希望や品切れ品の再販希望がだしやすいんです。オーダー受け付けない作家さん、いっぱいオーダーを抱えててすごく待つ作家さんもいますが、姉妹お揃いの夏用ワンピが3千円で2週間で出来上がってきました!

今は娘のレッスンバッグ(幼稚園指定)へフランス刺繍をしてもらっているところです^ ^

そして、ついつい私も買っちゃいました。保育園の入園式はそのまま出勤する保護者も多いので、ビジネスカジュアルって感じですがら幼稚園は着物を着ようかと思っているんです。それで、帯締めや帯揚げといった小物ぐらいは買おうかな、と思っていたところ、クリーマで見つけた松の飾り櫛を買いました!今、私の髪の長さがボブなので、ボリューム出せないのでコームでボリューム出そうと思っていましたが、キラキラはちょっと違うかな〜と思って。ボブをどうやってアップ風に見せようかなぁ。練習してみないと。。

届くのが楽しみです。→
飾り櫛 松枝 アンティークゴールド(金古美)|ヘアアクセサリー|watoan|ハンドメイド通販・販売のCreema
アンティークっぽい加工が、落ち着いた雰囲気の中にも華やかさが出るかな〜と思いまして。松だと季節を問わないところも気に入りポイントです(o^^o)

届いたら、写真をアップしますね(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


posted by wabiyori at 22:55| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

初節句やお食い初めに、袴風ロンパースや撮影用レンタルは?

もうそろそろ、お雛様を出さないと〜!長女、次女用にそれぞれ買って貰っちゃたからな^_^;

初節句は、親戚が集まったり写真撮影したり、おめかししたいですよね。袴風ロンパースが色々出ていて可愛いですよ!!洗えるし、着心地も悪くないみたいでずっと着てても泣きませんでした。

草履風靴下は最近見つけましたが、一緒に是非〜!


本格的な、十二単風の着物もありますよ。レンタルで十分かな。
我が家は、レンタルでベビーアートをしましたよ。友達と共同でレンタルしたので、割安でした。
【袴風】お昼寝アートに挑戦してみました。




インフルエンザ、流行っていますね。皆さまも予防してくださいね!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ



posted by wabiyori at 06:39| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

振袖を切らないでウェディングドレスに。オリエンタル和装

今まで、振袖や帯をカットしてリメイクした着物ドレスは見た事がありましたが、結構、振袖をジョキンと切ってしまうのは、勇気がいりますよね。

こんな面白いものを見つけましたよ。

ザ・オリエンタル和装|和婚・想い出のきものをウエディングドレスに

面白いですね!帯や帯締め帯揚げもそのまま使っています。

後ろの背中心が1番目立つ前の真ん中に来るので、裾模様だけの振袖より総柄の物が合いそうです。袖どうするの?と思っていたら、お尻の所に重ねてありますね。

こちらのyoutube
こちらも同じかな。

私みたいな小太りのマッチョ腕だと、化粧まわし?!と言われかねませんが^_^; 着付けをすっきり出来れば、豪華なドレスになりそうです。試してみたいのですが、下地にするドレスがないのと、振袖は切らないだろうけど、シッワシワになるだろうな、と試せません>_<


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:33| Comment(4) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

憧れの着物雑誌の表紙に!きものの日特設アプリ

なかなかブログを更新できずにいました。。

着物好きの中で流行ってるアプリです。是非、ご自分の写真を使ってやってみて下さいね?
スマホ用のアプリなので、ガラケーの方は残念ですが>_

11月15日 きものの日「きものブック表紙アプリ」|京都織物卸商業組合




にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ







posted by wabiyori at 09:20| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月07日

【浴衣ヘア】シンプルなスタイルにエルメスっぽいヘアアクセ

ずっと、エルメスの水牛のバレッタが欲しいな〜って思っていたのですが、なかなか機会がなく、はや10年近く(^_^;)
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

エルメス HERMES ロカイユ かんざし バッファローホーン 【中古】
価格:29800円(税込、送料無料) (2016/8/7時点)




これなら手軽な値段で、清水の舞台から飛び降りずに済みます( ^ω^ )

エルメスっぽい!



差し込む棒が金属じゃなくてプラスチックのものもありましたが、こちらの方が強度もあるし使いやすいかな〜って思います。
浴衣なら、シンプルな一本結びのポニーテールにこれをポンとつけるだけで形になると思います!もちろん、もう少し手をかけてアップにするとさらにいいですが。

透かし編みが、涼しげで大人っぽいのでおすすめです(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 06:25| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

子供用の二部式浴衣を買ってみました。


娘の今年の浴衣はサンドレスプラス上っ張りプラスマジックテープタイプの帯のセットを買ってみました!着てみると、二部式だとはわかりません。でも、帯は分厚くて暑そうだし重いのか落ちてきました。
あと、裾広がりになっていきました。

生地がリップル生地で正統派な朝顔柄が気に入りました。
激しく踊る娘。。左右は姪と甥です。
image.png
今時は、揚げも元々されているんですね。娘は105センチぐらい、普段は110センチサイズを着ているので浴衣は120センチを買ったのですが、揚げをさらにしなくても良かったです。来年着れるか心配です>_<


抵抗のあった形式も古典柄なら受け入れられました。膝上のミニドレス、レースふりふり浴衣も最近は多いですね。私の好みではありませんが、着ているのを見ると涼しそうで可愛く思えてきました。幼児なら(^_−)−☆
近所の幼稚園の夏祭りがあったようで見ていたら女の子の半分は甚平、3割はミニドレス浴衣、正統派は2割と少数派になっていました>_<







にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 12:59| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

今年の浴衣にはミッキー帯!

みんなの注目を集める♡今年は浴衣「ミッキー帯」が流行の予感♪ - Spotlight (スポットライト)

リンクは自分で結ぶ時、ですね。着付け師に頼む時は厚紙での窓枠的なものは必要ないですね。
着付け師の方はわかりますよね。ミッキー帯は半幅帯で作るふくら雀です。

もし結ぶなら、必ず伊達締めはして帯が下がらないように、腰やウエストの補正はしっかりして高さを維持した方が可愛いです。着付け師に着付けてもらうなら、おしぼりタオルもあった方が、より高さを維持できます。

私も誰かに結んでみたいな〜。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:33| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

暑い日には半幅帯ですね!アレンジ集

暑くなってくると、お太鼓枕が暑く感じるようになります。気軽な着物姿には半幅帯ですよね〜。夏の浴衣シーズンに向けて、色々なアレンジ覚えたいですね。

帯で楽しむ着物ファッション。浴衣にも使える半幅帯アレンジ集 | 着物美人公式ウェブサイト -KIMONO BIJIN-

こちらがよくまとまっています。半幅でお太鼓するなら名古屋帯でいいじゃない!って思うのですが、一度だけ着付け現場で使いました。お宮参りのお客様だったかな、訪問着か色無地だったか忘れましたが、ご準備されていた袋帯が紬のカジュアルな洒落袋帯!たいていはそれでもそのまま着付けますが、そのお客様は多分踊り用かな、銀の半幅帯をお持ちだったので、半幅お太鼓にしたんです。長さが足りなくてタレは充分にとれませんでしたが、雰囲気は出ましたよ(^_−)−☆

image.jpg
こちらは生徒さんの後ろ姿。半幅帯って自由で楽しいですよね^_^


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 10:22| Comment(1) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

生きてる?!きんぎょ見てきました。

ずっと見てみた買ったんですよね〜。今にも動き出しそうでした。我が家にも欲しいなぁ。
image.jpeg

何度観てもホント美しい!金魚絵師 深堀隆介さんの作品展「金魚養画場〜鱗の向こう側〜」が開催です – Japaaan 日本文化と今をつなぐ

夏物の着物や帯でも金魚柄好きで、つい買ってしまいますわ。可愛らしすぎるので、地色はピンクや赤じゃないものにしてますが。そういえば、娘の浴衣をもう新調しないとな〜。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 15:12| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

マリメッコ生地での着物も可愛い^_^

こんなブログを見つけました。

ついに完成 マリメッコ生地で七五三お着物 |北欧雑貨・マリメッコなど北欧生地のハンドメイド・インテリア

マリメッコの生地での着物、めちゃくちゃ可愛い〜!
写真館用だそうですが古典和風も嫌だけど、レースフリフリも嫌!というママさんにすごく人気が出そうじゃないですか?

私も姉妹のをチクチクしたくなりました!着物、ましてや裏地付きはミシン縫いでも無理そうなので、まずは帯ぐらいから かな( ^ω^ )


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 10:09| Comment(4) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

【袴風】お昼寝アートに挑戦してみました。

image.png
こういう、赤ちゃんを寝かせて撮影するアートが流行っているらしく、私も挑戦してみました!可愛くできましたよ(^_−)−☆

自分で準備するのは面倒なので、専用のセットをレンタルして。今は何でもあるんですねぇ。自分で準備したのはカメラだけ!袴風のボディオールも可愛いですよね。これ、ニッセンでも3千円台で買えるので、それでもいいかもですね。初節句にお勧め!袴風オール(ロンパース): 和日和 wabiyori



結構いい値段なので、近所のお友達と共同で( ^ω^ )

こいのぼりや誕生日のケーキ、色々あるみたいなので、是非!じぃじばぁばも喜びそう^_^


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 15:38| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

着物でリトミック?

着物de雛祭り

こんな催しを見つけました。
子供用の着物を貸してくれて着付けまでしてくれるなんて、便利ですね。

で、リトミック?と思っていたら、和風リトミックというものだそう。日本舞踊の先生だから、日本舞踊の事を和風リトミックとよんでいらっしゃるのか、違う和風リトミックというものがあるのかイマイチわからないのですが、日本舞踊だと敷居は高いけど和風リトミックだと人気なのかな??

我が家の次女の初節句、長女と次女に着物を着せようと思っていたのに、夫が忙しくてそんな余裕がありませんでした。週末にお雛様を片づける事にして、週末に着せてみようかな(^_^;)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 22:30| Comment(3) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

歩和留さんが改装されました。

私が育児にかまけている間に本駒込の歩和留さんが改装され、なんと銀座店もオープンされていらっしゃいました。

歩和留のいいところは、状態や丈がよい着物がとにかく安いところです。私もいくつも愛用しています。


特にアンティークの刺繍なんかはお得意なんだと思います。店主の女性も優しい雰囲気。大学生になるお子さんがいらっしゃるなんて!そして、銀座店も開店できるほど、やり手には見えないんですよ(^_−)−☆

過去の歩和留の記事

サイズが選べる福袋が人気で、改装に合わせて販売されますよ!着物を全然持っていなくて気軽に着れる絹が欲しい方に是非オススメです。


ぽわるの着物.本駒込店 【青い薔薇】オープニング記念展              2016.サイズの選べる着物福袋、やっと出ます♪

ぽわるの着物 商品詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 11:11| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

欲しい!まるまげキット!

育休中ですが、経済ニュースは一応見てますよ^_^
で、とれたまで簡単に日本髪を結えるまるまげキットが紹介されていました。

【トレたま】10分で日本髪:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

盛り髪メイクと同じような、面ファスナーを使った毛タボで、髪の毛が引っかかってくれるから、ガチガチに固めたりピンを沢山使ったりしなくていいのね(^_−)−☆

10分では素人には難しいだろうけど、素人には絶対に無理であろう新日本髪が出来そう!したことないから、憧れるな〜。子供用サイズがあれば、七五三とかで使えるし良さそう^_^
黒の面ファスナーで自作してみようかしら。

で、毛タボあっても、髷というかトップがどうなっているのか全然わからないから、購入者用の講習があるといいな〜。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 14:07| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

【TV】先生派手ね( ^ω^ ) 恋する百人一首

録画して必ず見ている番組です。
恋する百人一首

出演者の大久保さんも壇蜜さんも好きだし、2人の文章も好きです。自分を客観的に見て、捻くれたりダメだったりする自分も受け止めて、楽しんでる大人の女性ですよね。そんな2人が恋愛の実体験を話すんです。
百人一首が題材なのに、一回目のテーマなんてベッドインだし!現代だったら〜っていうミニドラマもあり。

先生が毎回着物なのですが、派手ね〜( ^ω^ )
image.png image.png image.png
肩までの髪をたらして。訪問着ですが、光沢ある生地にはっきりした色、帯と小物は振袖用で、帯締めを変わり結びされてることも。教科書どおりだとNGですよね。半襟や伊達襟も派手よ〜^_^
教科書だと、髪はアップにして、落ち着いた色の友禅の訪問着とか色無地とか、スーツっぽく紬か。

でも、この先生のキャラクターにお似合いなんですよ。なんだか可愛らしいのね。

次、最終回ですが、是非ご覧になって下さい(^_−)−☆


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:06| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

谷崎文学の着物展示クラウドファンディング 弥生美術館

今は簡単にクラウドファンディングできる仕組みがあるんですねぇ。(ちなみに.wikipediaによるとクラウドファンディング(英語:Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語。だそうです。)

そんなクラウドファンディングのサイトで見つけた面白い企画。

新たな発見がここに!弥生美術館「谷崎潤一郎文学の着物を見る」展を楽しもう

イベント参加とか楽しそう〜。あ〜、アンティーク着物相談が3千円で出来るのいいなぁ、と思ったらやっぱり人気ですね(^_^;) 私は普通に展示を見に行くだけかな〜。大野らふさんのスタイリング見たいな〜。本も楽しかったですもん。
【書評】袴の季節が終わりました。「振袖&袴の大正ロマン着物帖」: 和日和 wabiyori

トークショーやイベントに参加出来る方は是非是非こってりアンティーク着物で楽しんでいただきたいな〜。



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 21:53| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

【お店】着物バッスルドレスで鹿鳴館風の成人式写真

記事 明治・鹿鳴館時代の「着物バッスルドレス」で成人式の撮影いかが?  : J-CASTトレンド

先日、着付師ブログ仲間の方の鹿鳴館風クリスマスパーティーを拝見しました。アンティークの振袖、お孫さんがいらっしゃるけど似合ってました(^_−)−☆

ペラペラのコスプレは下品ですが、こだわったコスプレは時代衣装ですね^_^

この記事のバッスルドレスも素敵です。朝ドラの時代ですね。お金があって似合えばやってみたいわ!

この記事で1番笑ったのはバッスルドレスの表記が途中から誤字でハッスルドレスになってることですかね。ハッスル、全然イメージ違うじゃん( ^ω^ )


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:46| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

帯留をガラスで作ってみたい!

友達に教わった、Makers' Base ガラスアクセサリー作成作家さんに教わってオリジナルのガラスアクセサリーがつくれます。

帯留やかんざしつくりたいなぁ。

このメイカーズベースは初めて知りましたが、アクリルでべっ甲風バレッタもいいし、オリジナルクラッチバックをお気に入りの帯や着物の写真を撮って作るのも楽しそうだなあ。
革のもいいな。

指輪もありますね。そういや、10年以上前の若かりし日のボーイフレンドで、とてもマメな人で(お弁当を作ってもらってました(^_^;))、指輪を作ってくれた人がいましたわ。わぁ、甘酸っぱい( ^ω^ ) すぐなくしちゃったけど( ^ω^ )
アラフォーの今は 自分でアクセサリーを注文して、夫に現金もらうだけの、それはプレゼントと言わないだろう!というプレゼントになっています。歳とったね〜(^_^;)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 21:18| Comment(4) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

【買取と寄付】古着deワクチンで断捨離

子供が二人になり、さらに家のものは増える一方。物が増えると掃除をする時間がとってもかかります。
そこで、富山の親族が使えるものは送り付け、マンションにブックオフ系列の買取業者が来てたのに家具や本を持っていってもらい、デパートで買ったものはブランディア宅配買取に出し、プチプラ服や靴は古着でワクチンに送りました!

古着deワクチン|赤すぐnet .」はリクルートの友達から教わり使ってみました。千円で手数料を払い(+送料)千円分のクーポンがつきます。お子さんがいらっしゃらないおうちはクーポンいらないですかね。是非、子育て世帯にプレゼントして差し上げてください

大掃除に、買取に出すほどじゃないけどまだきれい、という衣類や使用済みだけどきれいな靴を送りました。実質600円程度は負担するのですが、断捨離にご利用ください♪
使えるものを捨てるのはしのびない。だけど、使ってくれる人を見つけられるわけでもなく、ブランド品でもないので、買取には出せない。そういうものが溜まっていっているご家庭おおいんじゃないですかね??我が家がそうです

着物まわりは、豊能障害者センターに送っていますよ。→年末の着物の整理〜バザー用に発送






にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

【記事】染織家 志村ふくみ「人生は経糸と緯糸」

素敵な記事を見つけました。
第1回 染織家 志村ふくみ「人生は経糸と緯糸」 | [鶴田真由 特別プログラム] 記憶の底に眠るもの | 日本列島 知恵プロジェクト

数人の染織家さんの連載も、アイヌの連載もじっくり読めるものでした。

写真がとてもきれい。色があえて使われていなくて白黒なのも面白いです。

同じサイトにある、玉三郎さんの海のエッセイと写真も面白いですよ。→

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

【催事】池田重子コレクション 「日本のおしゃれ展」

定例になっている、松屋銀座での展示です。
池田重子コレクション 「日本のおしゃれ展」

池田先生、10月13日に永眠されました。アンティークの着物をこんなにきれいにセンス良くコーディネートできる人はいないと思います。コレクションももちろんいつも楽しみにしていました。
これからも、お嬢さんが引き継がれるのだと思いますが、とても寂しいですね。

過去の池田先生に関する記事→

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:22| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月21日

和楽器でマイケル・ジャクソンのスムース・クリミナル


和楽器って面白みのないっていうイメージの方も多いと思いますが、こんなアレンジもかっこいいですね。
奏者も美人で着物も素敵。
こういう演奏をきっかけに和に対して興味を持ってくれる人ってきっといらっしゃると思うんです。

もっと他の演奏も見てみたいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:21| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

【TV】朝ドラの楽しみ〜連載『あさが来た』着物の魅力

京都の良家のお嬢さまが、大坂(現・大阪)の両替屋(銀行)の息子に嫁ぐ話です。さすが、素敵な着物を着ていらっしゃいますよね!
朝から元気が出るような、可愛らしい色や柄。私は着れませんが、こんな着物を娘に着せてみたいな〜と見ていました。これから、主人公が年齢を重ねていくと、着物も変化をしていくでしょうから、また違う楽しみがありますね。

あと、時代と地域を感じますよね。お雛様の並びとか、結婚後も振袖を着るとか。今だったら、振袖は結婚したら一切着ないって感じですもんね。

番組のサイトでも、きものについての記事が3回連載で掲載されていますので、是非見てみてください。

連載『あさが来た』 着物の魅力 その1、 着物の魅力 その2、 着物の魅力 その3

ドラマでも出ていた、大阪市中央公会堂は私も仕事のイベントで使ったことがありますが(大人数入って安いのと、大阪支店が徒歩圏内で)、雰囲気がありますよ〜!ウエディングフォトのロケーションでも人気なんだとか。わかるわ〜。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

【レンタル】結婚式で着るのにお勧めな振袖レンタル

七五三と結婚式のシーズンがやってこようとしています。

着付けの生徒さんから、振袖を同僚の結婚式に着ようと思っていて、振袖を持っていないのでレンタルをしようと思うけど、おすすめはありますか?という質問がありました。

振袖は喜ばれますからねぇ。是非、振袖で出席してください!振袖はメンテナンスや保管・実家からの宅配料金などを考えると、結構大変で、レンタルも最近手ごろなのがありますからおすすめですよ。

お持ちでしたら、まずは自分の振袖を着てくださいね。でも、私、結婚が遅かったので、散々振袖を着まして(着付け学院のイベントでも何回も着ましたし)、毎回同じ振袖はちょっとな、と小物は変えてみるものの、やっぱり違う振袖が着たくなって、何枚かを着ていました。姉のもの、母のもの、母が古着で買ったもの、いただいたもの、の4枚を3回ずつは着ましたでしょうか。

だから、気分を変えたい、というときにもレンタルはいいですね。あと、宅配便で送料込みが多いので、地方での結婚式に行くときは、結婚式場に直接発送してもらうのも手です。振袖ってかなりかさばるので、それだけで往復の送料結構かかりますからね〜。

どこのお店も大きくは変わらないようですが、
・古典柄で
・可愛らしい色で
・上半身に柄があるもの
を選ばれると新郎新婦のお母様方から喜ばれます。やはり値段が高いものはいいものが多いですが、ざっと見たところ、総絞りは値段よりも高く見えるし、総絞りってメンテナンスも大変なのでレンタルならではでいいじゃないかな?と思いました。
現代的・個性的なものって上手に着ないと安っぽく見えちゃったりするし、オバサマ受けがよくなかったりするので、定番が一番ですよ!

こんなイメージです♪
  

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:15| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

【七五三】小さい子の草履にかかと止め

子供用の足袋ってナイロンやポリで、伸縮性があるものが多いですよね。でも、そうするとつるつる滑る。草履が滑る。それに、鼻緒が固くて嫌がる。。。

移動は普段はいているスニーカーでもいいかな〜と思いますが、写真館内でも歩くことがあるでしょう。そういうときにかかと止めはとっても便利です!まぁ、500円以下ですし、外を歩く機会がある方はまずは購入されておくといいと思います。3歳、5歳ですね。7歳はいらないと思います。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

【イベント】着物ヘアメイクの発想〜トークイベントのご紹介

着物ヘアメイクの発想 [ 鎌田由美子 ]

こちらの本、読んではいたのですがまだご紹介できずにいました。眺めるだけでも楽しいですよ。さて、今回は青山ブックセンターで刊行記念のトークイベントがあるようです!
『着物ヘアメイクの発想:SHISEIDO KIMONO BEAUTY』(誠文堂新光社)刊行記念
鎌田由美子 × 羽田登喜 × 藤井裕也 × 西田裕子 トークイベント


事前申し込みが必要です。千円だし、私も行ければ行きたかったなぁ。実際にデモンストレーションも行われます。今までって、メイクはメイクだけ、着付けとメイクはあっても。製作は製作って分かれてたと思うんです。だから、着物の本来のよさが生かされてない、着付けやメイクがあったり、逆に着ることを着る人のことを想定されていない柄の位置や作り方、というものが生じてしまっていたわけです。
だから、こういう、作る側と使う(着る・着せる)側が一緒になることってとっても大切だと思います。

是非、予定が合う方はいってみてくださいね。そして、感想を聞かせてください!いけない人は、本で我慢しましょう〜><

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 08:00| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

秋の六義園で日本文化を楽しむ〜江戸太神楽の大道芸

image.png
長女と赤ちゃんを連れて図書館で秋の絵本を読んだ後、ドングリを拾いに六義園に。もう少し先でした>_<

今週末はまだ金木犀の時期ですね^_^

六義園では蚊に悩まされつつ、のんびり散歩してゆったり過ごせます。東京って都心の駅前に広大な公園が沢山あって楽しいですよね。

六義園の秋のイベント

六義園では秋のイベントが行われていて、江戸太神楽をやっていました。染之助染太郎のアレ、ですね。若い可愛らしい、花仙さんという女性芸人さんでした!
男性と同じ位置に細帯をして裾をからげていらっしゃるのですが、やっぱりこういう重心を意識しないといけないものは、丹田が大事なのか、帯の位置がいいですね!粋でカッコイイ。

あと、砂利のとこでしたが、真っ白な足袋が清潔感があってとっても好感が持てました。知らずに行って見たのですが、娘も楽しんだので、奮発して500円を入れました(^_−)−☆

11月はライトアップされて、それもまた人気です。土日は並ぶので平日の方がいいですよ。目の前にあるフレーベル館のショップも改装されて入りやすくなったので、アンパンマンな年齢のお子様へのお土産もどうぞ〜!
近くにいいお茶スポットがなくて(^_^;) 巣鴨寄りにいくつか美味しいケーキ&イートイン喫茶店があるんですが。。

写真の掲載許可は頂いています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 09:46| Comment(0) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

「ド・ローラ・節子の暮らし展」を松屋銀座で

まだ産後二ヶ月なので、あまり外出がままなりませんが、銀座で用事があり、買い物をして回りました。自分のものをちょこちょこ買えました。通販だけだとサイズがわからないのでやっぱり靴は買えなくって。念願の長靴っぽくないレインブーツを買えました!

ついでに松屋によりました。デパートは授乳室が必ずあるので助かりますね。
でも、松屋は最低限は揃っているけど使いにくいかも。池袋西武がよく使っていて便利なんです。幼児用のトイレがあったりして。

催事にも寄りました。マダム節子はほとんど着物での写真ですね。色彩感覚がさすがだな、と思うんです。バランスも。丁寧に生活していらっしゃるな、というのが私はとっても好きです。断捨離という観点からはダメなんでしょうが、上手に作り直して使っていく、ということの大切さを感じます。
image.jpeg
バルテュス夫人、スイス グラン・シャレで活きる日々 ド・ローラ・節子の暮らし展

私の場合は、断捨離できないのに、物をどんどんいただいたり買ったりしてしまうから部屋がどんどんとっちらかってくるのですが。。。

過去のマダム節子に関連する記事→★(著書も紹介しています)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 10:22| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

【お店】弓月 秦流舎のものが銀座三越で

image-99713.jpg
お召、とても気に入っています。弓月で買った方が直売だけあって、京都の往復代も軽く出るぐらい安かったですし。

そんな弓月が銀座三越で買えるようになるのだそうです。
コーナーだから商品は少ないし、観光客が多いので、カジュアルな でにむどす が多いかなぁ〜。
それでも、ファンとしてはうれしい限り^_^


私の弓月での購入品は→弓月の関連記事
posted by wabiyori at 07:10| Comment(2) | 着物関係のお店案内・お得情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする