スマートフォン専用ページを表示
和日和 wabiyori
※2018年現在、着付け及びレッスンは休止中です※
駒込・巣鴨にて出張メインの着付け師をしています。その着物生活と仕事内容をつれづれにまとめています。都内のご自宅やホテルに出張着付、当方での着付けレッスンをご提供しています。
TOP
/ 書評
<<
1
2
3
4
>>
2014年05月29日
杏ちゃんが着る高級浴衣、かわいい!25ans7月号
最近は雑誌も持ち運びしやすいミニ版があっていいですね!商品説明がすごく小さくて読みにくくなっていますが。笑
表紙に惹かれて購入しました。木村孝さんの連載があったり、和の習い事の連載があったり、と最近のお嬢様は和もたしなんでおかないとダメなんですね〜。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:53|
Comment(4)
|
書評
|
|
2014年05月15日
「昔のきものに教えられたこと」生活に密着した着物
【楽天ブックスなら送料無料】昔のきものに教えられたこと [ 石川あき ]
読みやすい本ですが、内容は充実しています。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(0)
|
書評
|
|
2014年04月24日
「すぐわかる産地別染め・織りの見わけ方」
タイトルに惹かれて購入しました。学生時代も、「すぐわかる」とか「覚えやすい」とかのキーワードに弱かった私。笑。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(2)
|
書評
|
|
2014年03月28日
七緒 Vol.37「紬」の学校
七緒の新しい号です。今回は紬のお勉強特集でした。七緒は絵や写真が豊富で、情報の量が適度だなぁ、と思います。
きもの文化検定の一級を目指すような方には物足りませんが、普段、等身大の着物を楽しみたい若い世代には読みやすいですよね。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(0)
|
書評
|
|
2014年03月05日
森田先生の着付け本を見ても森田先生みたいにならない。
ここのところ、森田先生のすっきり都会的なコーディネートや着物姿を自分の中でイメージしています。
森田先生の着付けやコーディネートはぱっと見ただけでわかるほど特徴的ですが、なんといっても、襟回りと帯回りのすっきりさ、ゴテゴテしないさら〜っとした色使い、ですね。
何冊か森田先生の本を購入したうちの一冊です。
すっきり着付けの秘訣を学びたくて本をめくりました。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 09:06|
Comment(6)
|
書評
|
|
2014年02月28日
いまさら?「きものの仕立て方・頼み方」
着物を仕立てるときの寸法はどうやって決めていますか?店員さんにおまかせ?教室で計算した寸法で依頼?
それって本当に自分にベストな寸法なんでしょうか?
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:51|
Comment(0)
|
書評
|
|
2014年02月21日
コンサバさんが好きな木村孝先生
届いた美しいキモノをペラペラと娘と眺めていました。
木村孝先生のお話はいつもためになります。でも、センスはあまり好みではないのです。女性として!というのが前面に出ていて、東京の現代的で活動的な女性には向かないような気がして。
そこはやはり木村先生は関西好みだからなのでしょうね。
あと、今月はバッグがやたらと「ジュマンピエッシュ」(?)あまりに馴染みがなくてブランド名さえもあやふやなのですが、そのバッグが出ていましたね?
いや、ないでしょ、あのバッグは。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:11|
Comment(7)
|
書評
|
|
2014年02月19日
美しい着物の付録だけが届いた
宅配便が遅れていますね。その影響でしょうか。雑誌自体はまだ届きませんが、付録だけ届きました。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:45|
Comment(0)
|
書評
|
|
2014年02月15日
「長襦袢の着こなし入門」普段、着物を心地よく着たい方に
長襦袢だけで一冊ってすごいですよね。隠れるのがもったいないぐらいの素敵な染めの長襦袢が沢山出ていました。入門、とありますが、中級者の方におすすめです。
もっと快適に着物を着たい、と思ったら長襦袢をしっかり快適に着るところからですよね。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(2)
|
書評
|
|
2014年02月13日
きくちいまが伝えたい! 買ってはいけない着物と着物まわり
きくちいまが伝えたい! 買ってはいけない着物と着物まわり
posted with
ヨメレバ
きくち いま 実業之日本社 2013-11-28
Amazonで見る
Kindleで見る
楽天ブックスで見る
hontoで見る
e-honで見る
図書館で見る
やっと購入して読みました。私はなるべく地元の本屋で購入することにしていて、割引があったりポイントもためられるe-honのサービスを利用しているのですが、なんでだかe-honでいつも品切れだったんですよね。
この本は、是非、着物に興味を持ち始めた方には読んでもらいたいな、と思います。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(4)
|
書評
|
|
2014年02月05日
七緒 Vol.36「今さら聞けない…「きもの」の教科書/らくらく上着術」
七緒 vol.36―着物からはじまる暮らし 特集:今さら聞けない…「きもの」の教科書/らくらく上着術 (プレジデントムック)
posted with
ヨメレバ
プレジデント社 2013-12-07
Amazonで見る
Kindleで見る
楽天ブックスで見る
hontoで見る
e-honで見る
図書館で見る
久しぶりに七緒を読みました。初心者から私みたいなある程度はわかっている人間でも楽しめる七緒。
今回は、誰しもが一度は悩む格のおさらいでした。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:45|
Comment(0)
|
書評
|
|
2014年01月22日
「チマちゃんの和箪笥」着物を着る作者の夢がギュっと詰め込まれている
高校生の頃読んでいた別マ(別冊マーガレット)。まだまだその頃の漫画家さんたちは現役なんだなぁ〜と。
チマちゃんの和箪笥 (マーガレットコミックス)
posted with
ヨメレバ
佐野 未央子 集英社 2012-12-25
Amazonで見る
Kindleで見る
楽天ブックスで見る
hontoで見る
e-honで見る
図書館で見る
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:55|
Comment(2)
|
書評
|
|
2013年12月16日
富山弁の漫画「月影ベイベ」
月影ベイベ 1 (フラワーコミックスアルファ)
posted with
ヨメレバ
小玉 ユキ 小学館 2013-06-10
Amazonで見る
Kindle
楽天ブックスで見る
hontoで見る
e-honで見る
図書館で見る
富山の友達におしえてもらった漫画です。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:53|
Comment(0)
|
書評
|
|
2013年09月12日
「花のながれ」でみる、女性の生き方?
花のながれ (文春文庫 ひ 1-11)
posted with
ヨメレバ
平岩 弓枝 文藝春秋 1979-11-25
Amazonで見る
Kindle
楽天ブックスで見る
hontoで見る
e-honで見る
図書館で見る
短編集ですし、時代小説ではないので読みやすいと思います。78年のものなので、昭和の香りはしますが、「こういう女性っているよね〜」という感じが出ています。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 22:37|
Comment(2)
|
書評
|
|
2013年08月23日
脇のタックをとる位置は変わったの?!
最新号の美しいキモノが届いて眺めていました。最近は、読み返さない事が増えてもったいないのですが(高いですからね!)、惰性と読まれる方との共通の話題のためにとっています。
で、表題の話なのですが、着付けも時代によって変化すると思うのですが、脇のタックをとる位置って変わってきているのでしょうか??
着付け師の諸先輩、教えて下さい。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 09:47|
Comment(2)
|
書評
|
|
2013年04月20日
百日草の「はなよめ」がAMAZONで購入できる!!
百日草のはなよめ 2013年 05月号
posted with
ヨメレバ
株式会社 百日草 2013
Amazonで見る
Kindle
楽天ブックスで見る
7netで見る
bk1で見る
e-honで見る
図書館で見る
今まで、私は百日草の本社まで購入しに行くか、ネットで注文していたんですよ〜。ネットだと送料高かったんです!美容師さん向けの材料のお店でも購入できるようなのですが、行かないので。あ、ちなみに、百日草の本社は徒歩10分かかりません。笑
着付け学院の出身なので、美容師さんの着付けも知りたかった私にとって、とっても勉強になる百日草の本。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(8)
|
書評
|
|
2013年04月16日
細川家の着物@婦人画報2013年05月号
昨日記事にしたカドも載っているということで、久しぶりに婦人画報を購入しました。
特集の細川家の着物がかなり見応えがありましたよ~。
婚礼衣装だけで四枚は作り、嫁入りには400枚はお持ちになるのだそう!!虫干しだけでもすごそうです。
婦人画報 2013年 05月号 [雑誌]
posted with
ヨメレバ
ハースト婦人画報社 2013-04-01
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
bk1
e-hon
図書館
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(4)
|
書評
|
|
2013年03月05日
なかしましほさんのレシピが一番好き!シフォンケーキを焼く
シフォンケーキを冷まし中です。
焼き菓子って、膨らんできて、香ばしい香りがしてきて、食いしん坊としてはその時間が一番幸せかも。
私がいつも作るシフォンケーキはとっても簡単です。焼くまでに10分ぐらい。
まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本
posted with
ヨメレバ
なかしま しほ 主婦と生活社 2008-10
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto
ブックオフ
e-hon
図書館
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 08:00|
Comment(0)
|
書評
|
|
2013年02月25日
「美しいキモノ」2013春号。定期購読やめようかな。。
美しいキモノ 2013年 03月号 [雑誌]
posted with
ヨメレバ
ハースト婦人画報社 2013-02-20
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
bk1
e-hon
図書館
ここ一年ぐらい、美しいキモノに全然ときめかない。コーディネートがあれ?というものがちょこちょこあったり、モデルさんの顔立ちが好みじゃなかったり。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 09:48|
Comment(6)
|
書評
|
|
2013年02月08日
言い方の勉強に「できる大人のモノの言い方大全」
できる大人のモノの言い方大全
posted with
ヨメレバ
話題の達人倶楽部 青春出版社 2012-09-25
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto
ブックオフ
e-hon
図書館
店頭で見かけて購入しました。辞典みたいに分厚い本です。
お願い事があるとき、断るとき、謝るとき、といったシチュエーション毎に例文と説明の一覧が出ています。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 10:52|
Comment(2)
|
書評
|
|
2013年01月24日
杏ちゃんがかわいい!「25ans」のきもの
25ans (ヴァンサンカン) 2013年 02月号 [雑誌]
posted with
ヨメレバ
ハースト婦人画報社 2012-12-26
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
bk1
e-hon
図書館
洋服のテイストも、ターゲットの年齢層もまったく私は対象外なのですが、杏ちゃんの表紙がかわいくて購入してしまいました。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 06:00|
Comment(4)
|
書評
|
|
2013年01月14日
七緒 vol.32―特集:魔法の「収納」計画/心晴ればれ江戸小紋
七緒 vol.32―着物からはじまる暮らし 特集:魔法の「収納」計画/心晴ればれ。江戸小紋 (プレジデントムック)
posted with
ヨメレバ
プレジデント社 2012-12-07
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto
ブックオフ
e-hon
図書館
なぜか、ピンボケの写真が表紙の七緒。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:00|
Comment(0)
|
書評
|
|
2012年11月24日
きくちいまさんの「ゆったり、わくわく 子どもと楽しむ12カ月」を読む
ゆったり、わくわく 子どもと楽しむ12カ月
posted with
ヨメレバ
きくちいま 阪急コミュニケーションズ 2011-11-11
Amazonで見る
Kindle
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 00:00|
Comment(0)
|
書評
|
|
2012年11月09日
70歳には見えません「岩下志麻のきもの語り」を読む
例えライトでシワを飛ばしていたとしても、CGで画像が修正されていたとしても、外科手術をされていたとしても、やっぱりこの美しさを保っていらっしゃるのは「ザ・女優」ですね。
岩下志麻のきもの語り
posted with
ヨメレバ
岩下志麻 ブックマン社 2011-09-29
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto
ブックオフ
e-hon
図書館
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:08|
Comment(2)
|
書評
|
|
2012年11月02日
秋の夜長にいかがでしょう「白き隣人」を読む
着物関連の書籍の紹介しかしていなかったのですが、今回は違います。すみません、宣伝です。
私の富山の友人の書下ろしが出版されました!
白き隣人
posted with
ヨメレバ
石岡 琉衣 新潮社 2012-10-22
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto
ブックオフ
e-hon
図書館
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 10:23|
Comment(0)
|
書評
|
|
2012年10月24日
木村孝「和の美を育む きものことはじめ」を読む
ファンの方も多い木村孝さんの本を読みました。初心者を脱出して中級者・上級者になりたい!という方にお勧めです。文章もきれいなので。
和の美を育む きものことはじめ
posted with
ヨメレバ
木村 孝 集英社 2003-03-20
Amazon
楽天ブックス
7net
honto
ブックオフ
e-hon
図書館
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 07:41|
Comment(7)
|
書評
|
|
2012年10月18日
宇野千代さん、桜柄だけじゃなんだ!「宇野千代 わたしの作ったきもの」
着物のプロデューサーもしていた宇野千代さん。その着物が見られます。正直、私が知っている宇野千代さんはすでに妖怪の域に片足入ってるお年になっていたので、米寿のお祝いの時の桜の振袖の印象しかないんです。
私の作ったきもの
posted with
ヨメレバ
宇野 千代 海竜社 1994-04
Amazonで見る
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
古本屋で見つけて購入しました。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 11:01|
Comment(0)
|
書評
|
|
2012年10月08日
「民藝の教科書2 染めと織り」を読む
萩原健太郎 グラフィック社 2012-08-06
売り上げランキング : 11146
Amazonで見る
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
by
ヨメレバ
図書館で借りた後に、うつわのシリーズと一緒に購入しました♪
歴史的背景や思想よりも“いまの民藝"を紹介している「民藝の教科書」シリーズ第二弾ということで、とっても染めと織りを身近にかんじられるんじゃないかな?と思います。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書評
|
|
2012年10月03日
クロワッサン「着物の時間」を読む
買うのをすっかり忘れていた(図書館には置いてなくって)クロワッサンの特集を集めた特別編です。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 01:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書評
|
|
2012年09月27日
挿絵も魅力的!「きもの噺 くまざわあかね 」を読む
くまざわ あかね ポプラ社 2007-03
売り上げランキング : 307598
Amazonで見る
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
by
ヨメレバ
思わずジャケ買いした一冊です。
▼▼こちらをクリックすると続きを表示します▼▼
posted by wabiyori at 00:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書評
|
|
<<
1
2
3
4
>>
お越しいただきありがとうございます!ブログランキングに参加しています!クリックしてくださると励みになります!
にほんブログ村
カテゴリ
着付け案内
(34)
お客様
(221)
教室
(144)
着物FAQ
(124)
着物箪笥
(426)
着物関係のお店案内・お得情報
(240)
着物でお出かけ
(49)
日記
(403)
着物リメイク・再生・ハンドメイド
(72)
書評
(119)
近所のおすすめの飲食店
(56)
記事検索
新着記事
(09/30)
直近のご予約状況
(04/29)
都会ならでは?ネームカバー、名札カバー
(04/14)
久しぶりに礼装を着ましたよ。娘の入園式
(03/19)
【お客様】卒業謝恩会に振袖で行かれたお客様
(03/06)
【お客様】お宮参りのお母様の着付け
(03/04)
ハンドメイド通販で松のコームを購入しました。
(02/23)
【お客様】お茶会に出席されたお客様(表千家)
(02/01)
初節句やお食い初めに、袴風ロンパースや撮影用レンタルは?
(01/14)
入学式のママ着物が振袖?!?!
(01/12)
恐怖!我が家にもインフルエンザがやって来た!
ブログパーツ
過去ログ
2017年09月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(3)
2017年02月
(2)
2017年01月
(5)
2016年12月
(7)
2016年11月
(3)
2016年10月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(6)
2016年04月
(8)
2016年03月
(4)
2016年02月
(5)
2016年01月
(10)
2015年12月
(13)
2015年11月
(10)
2015年10月
(13)
2015年09月
(10)
<リンク集>
和日和・着付け・教室案内HP→
http://wabiyori.net
着物用語集→
和日和別館
着付けに必要な道具のご紹介→
着物の着付けに必要な道具
好評の妊婦の着物生活・着付けをまとめました→
妊婦の着物・着付け
税金等の相談相手です。→
相田会計事務所
喫茶去〜きものサロン〜
着物と日々のつれづれ
wanohana
小粋暮らし★着付けと創作和食★
気楽にカウンセリング
☆着物大好き☆ マダムむらさきの和のある暮らし
ずぼら主婦の簡単料理
着物と着付けに導かれて ☆.。.:*・°
組井筒のキモノお稽古日記・・・♪
きものと日常
きものでおでかけ〜着付師かっさんの着物三昧〜
出前きつけ
和装を楽しみましょう〜
小粋におごじょ
着付け師の介護日記
Soleil Orange Diary
きものぷらねっと
可愛い楽しい知恵袋〜ときどき白ねこ〜
私もたまに講習を受講させてもらっています→
小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*
お勧めのお店です。
貸衣装レンタルなら京都かしいしょう
お手軽プレタ、洗える着物は→風香のきもの
足袋のことなら→まねきや
掘り出しモノの着物浴衣小物は→安売り天国とせん
世界唯一の地下足袋ブランド『SOU・SOU足袋』
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。