
2015年01月01日
あけましておめでとうございます。
旧年中も皆様大変お世話になりました。
コメントをいただいたり、ページビューが増えたりランキングクリックがあると、ブログを書いていてよかったなぁ、と思います。
沢山のお客様、生徒さん、ブログを通じてお知り合いになれた先生方や着物を愛するブロガーさんに沢山の刺激をいただいています。
昨年は、これもブログを通して開眼した、太物を少しずつ増やし、綿やシルクウールといった普段着着物を充実させることができました。
今年は、昨年から体調を崩していることもあるので、な..

posted by wabiyori at 07:22
2014年12月25日
たっぷり帯揚げを出すのに慣れていないものですから。。。


posted by wabiyori at 06:56
2013年07月14日
私が着付け教室を卒業した頃
プチ女将さんの質問をきっかけに、私が大手着付け教室を卒業した時の事を思い返しています。
20代半ばで、学生をしながら平日昼間に学院には通っていました。
着物を着る機会がなくなるのでは?と学院の次の課程に進むことも検討したのですが、当時から、着付け一本で生活は成り立たないので(東京で独り暮らしだと、家賃も払えません)、趣味として続けるんだろうな、と思った時、この後習う時代衣装やなんやかんや、はいらないだろうな、と思って卒業することにしたんです。
師範をもらって、認..
posted by wabiyori at 17:20
2013年04月25日
突貫レッスンで覚えていただいた振袖自装


posted by wabiyori at 08:00
2013年04月03日
振袖を自分で着たい!やってみました。改良枕■一人で仕上げる創作帯結び編
早速、娘を寝かしつけてから改良枕を取り出してやってみました。
改良枕■一人で仕上げる創作帯結び
う〜〜む。。。なんだかもっさり。。。
左側から見た図
右側から見た図
右の三つ山ヒダの位置のバランスが悪いんですよね。。それはなぜかというと、短い帯を使ってしまったんですね。そうすると、手先はほとんど取れなくて、手先のヒダが教科書どおりには行かなくて、小さな万葉ヒダをなんとかとっただけで仕上げてしまい、右に出せなかったんです。
ま..





posted by wabiyori at 02:47
2013年03月29日
振袖を自分で着たい!帯結び変わり結び編
振袖を自分で着たい、というとき、一番のネックはやはり帯結びですね。自装のレッスンは通常、一重太鼓→二重太鼓の順番で習い、変わり結びは他装のみというところや、改良枕を使ってのところ、前結びのところ、色々とあると思います。
自分で着るには、改良枕を使うか前結びをするかのどちらかになると思います。
それぞれ、メリットデメリットがありますのでご紹介しますね。
■前結びでの変わり結び→例)振袖自装のための自分で結ぶ変わり結び(前結び)
<メリット>
・他装..


posted by wabiyori at 09:06
2013年03月25日
振袖自装のための自分で結ぶ変わり結び(前結び)


posted by wabiyori at 08:00
2013年03月19日
振袖を自分で着たい!補正編
自分で振袖を着る、振袖自装のポイントや留意点について、数回に分けて書かせて頂いています。
→過去の振袖自装の記事
この振袖を自分で着たい!は着付け師さんにとってはいたって普通の事を書いていくことになると思います。ですので、着付けをならい始めて、自分で振袖を着れたらいいなぁ、というプロじゃない方に読んでいただけるとうれしいです。
さて、着物を着る出発点は体を筒型にすること。特に振袖は大きめに作られていることが多いので、ぶかぶかとシワが出来ないように、普段の小紋や紬を..
posted by wabiyori at 08:00
2013年03月18日
振袖を自分で着たい!準備編
自分で振袖を着る、振袖自装のポイントや留意点について、数回に分けて書かせて頂いています。
過去の振袖を自分で着た記事と振袖自装のポイントの記事→振袖自装
この振袖を自分で着たい!は着付け師さんにとってはいたって普通の事を書いていくことになると思います。ですので、着付けをならい始めて、自分で振袖を着れたらいいなぁ、というプロじゃない方に読んでいただけるとうれしいです。
振袖を着る上で、難しいのは重さと袖の長さです。何回かに分けて、それぞれのポイントを書きますね。..
posted by wabiyori at 08:00
2013年03月16日
振袖を自分で着たい!
振袖なんて、自分で着られるわけがない。そう思いますよね。でも、私は着ていました。
帯だけ着付けを利用されるお客様でも、自分で着たい、という方が結構いらっしゃいます。海外で、着付け師がいないけど、振袖を着てパーティーに出席したい、ということもあるでしょう。
振袖を着付けてもらうと一回につき一万円前後、さらにヘアのアップをしてもらって、3千円ほど。
それは、プロですから綺麗にして下さいます♪
でも、結婚の波がくる、25歳26歳、28歳29歳ぐらいの時は..

posted by wabiyori at 08:00
2007年04月02日
友人の結婚式に出席してきました。


posted by wabiyori at 08:17
2007年01月31日
姉の結婚式〜その3

posted by wabiyori at 00:56