2016年01月15日

やっと行けました。池田重子展

image.jpeg やっと行けました〜。どのコーディネートも素敵ですが、私は振袖がいつも楽しみです。今は振袖は一枚持っていれば充分、晴着でしか着ませんが、お嬢様の普段着であった頃のお金持ちのお嬢様が10、20と振袖をお持ち な中の趣味性が高い振袖。そういうのが好きです。朝丘雪路さんは毎年何枚も振袖を仕立てていらっしゃったそうですが、そんなお嬢様も時代もあったんだな、と。 帯留のコレクションももちろんかぶりつきで拝見しますけどね。 あと、見に来られる方の着物姿も楽しみの一つ。..
posted by wabiyori at 10:10

2015年11月04日

【催事】池田重子コレクション 「日本のおしゃれ展」

定例になっている、松屋銀座での展示です。 池田重子コレクション 「日本のおしゃれ展」 池田先生、10月13日に永眠されました。アンティークの着物をこんなにきれいにセンス良くコーディネートできる人はいないと思います。コレクションももちろんいつも楽しみにしていました。 これからも、お嬢さんが引き継がれるのだと思いますが、とても寂しいですね。 過去の池田先生に関する記事→ にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
posted by wabiyori at 13:22

2011年01月18日

ハーフ帯締めの組み合わせ〜で帯留で遊ぶ

面白いな〜と思いつつ、購入を見送り続けていたこちらを年末年始の変なテンションの時に購入しました。 左右、それぞれ半分ずつを組み合わせて使うんですよ〜ツートーンの組み合わせで楽しめます。モノトーンセットを購入したので微妙な違いですけどね。 こっちのベーシックが欲しかったのですが、品切れ中なので我慢。 二色を使いたくて、普通の帯締め二本でやってみたこともあるのですが、まぁ想像どおりお太鼓の中がもっこもこですわ。リバーシブルのものありますが、あまり好みの組み合わせ..
posted by wabiyori at 22:23

2010年12月29日

日本のおしゃれ展〜池田重子コレクション〜松屋銀座

呉服屋さんにチケットをいただいたので、今日から始まった松屋銀座での日本のおしゃれ展〜池田重子コレクション〜を見てきました。     などの本でみた事のあるものもちょこちょこありますが、やっぱり刺繍の感じは実物を見ないとわからないものです。しかも、触ったらだめですが、回り込んでみることは出来るので、ハッカケのあわせ方を見たり、前後からコーディネートを見ることができてよかったです。 やっぱり、帯留め・かんざしはすごいですし。オパールが沢山使われた帯留めが素敵。。..
posted by wabiyori at 22:08

2007年01月16日

「日本のおしゃれ展」へ

松屋銀座ではお正月明けに呉服のセールもあり、とてもおすすめです。(私も長襦袢用反物などを購入したことがあります〜)やはり昔呉服屋のデパートはいいものが多くセンスも間違いないです。 そして、「池田重子の日本のおしゃれ展」が催されていたので行ってきました。池田重子さんはNHKのおしゃれ工房にも出演されているし、美しいキモノの連載も毎回楽しみにしていますし、以前コレクション展示があったときもとても楽しめたので、とっても行きたかったのです。最終日にギリギリ行ってきました。 ..
posted by wabiyori at 15:55
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。