2017年01月14日
入学式のママ着物が振袖?!?!
成人式が終わったと思ったら、着付け業界は卒業式、入学式の準備に入ります。
卒業式の袴はレンタルの方がほとんどなので、うちでは多くて三件ぐらいです、1シーズンで。保護者であるママの着付けがほとんどですかね。朝早い中、お疲れ様です!
訪問着に付け下げや色無地が定番ですが、なんといっても浮かないように、周りのママさん、特に上に姉兄がいらっしゃるママさんにその学校の雰囲気をお聞きしておくと安心ですね。明るい色が好まれます。色や柄によっては小紋でも。
スーツ姿があまり..
posted by wabiyori at 14:43
2016年04月08日
実家の地域では入学式入園式の着物率90%!
甥が小学校に入学しました。
公立の小学校ですが、東京とは全然違いますね。東京の公立小は制服なんてないし、着物、いないんじゃないかなあ。。。っていうぐらいです。
一応、入園・入学は明るい色のスーツ、卒園・卒業は暗い色のスーツかな、という程度で、それも両方ダークスーツや明るい色のスーツ一着で済ませる方も多いぐらい。
富山の実家のほうでは、かなりきっちりです。入学・入園は訪問着、付け下げ、色無地。卒業・卒園は礼服にコサージュです。ダークスーツを持っていないママ..

posted by wabiyori at 11:19
2016年01月04日
【TV】アサイチ! 入学式で訪問着だめ??

posted by wabiyori at 14:01
2015年01月28日
【花】花嫁さんのブーケのように垂れるアレンジ


posted by wabiyori at 08:00
2014年04月22日
着付学院の卒業式?いえ小学校入学式です!

posted by wabiyori at 08:00
2014年04月16日
富山の入学式は半分ぐらいは着物?


posted by wabiyori at 08:00
2013年12月02日
訪問着に羽織を合わせてもよい?
友達からの相談です。
「今度、結婚式に出席する時に訪問着を着るのだけど、羽織を合わせてもいい?行き帰り寒いけど、コートや道行は持ってなくて」
とのこと。
教科書的にはノー!でしょうね。一般的に留袖や訪問着には羽織を合わせません。
羽織は略式のものなので、格の高い着物には合わせません。
でも、だからといって、ウールのカジュアルな感じのポンチョやショールもちょっと違うかな、と思います。
結婚式だと、殺生は避けるため、ファーのショールやケープも避けた..

posted by wabiyori at 08:05
2013年09月24日
ヤングミセスの色無地の着こなし



posted by wabiyori at 21:49
2013年04月11日
上品な友禅の訪問着で入学式へ
今シーズンは私が出張着付けを入れれないので、入学式のお客様はこちらの方お一人だけご準備を手伝わせていただきました。
とても上品ながら、薄ピンクの袋帯でかわいらしさもある素敵なコーディネートです。
当方の生徒さんやお客様は豊島区・文京区・新宿区などの方がほとんどですが、そういった山手線の中(沿線も含む)の北側の保護者の方は、こちらのお客様のような、柄が落ち着いていて優しい色の訪問着の方か色無地の方がほとんどです。
変わり結びは考えられませんし、はっき..



posted by wabiyori at 08:00
2013年03月26日
丸帯を自分で二重太鼓に!
お子さまの卒業式入学式で着たいとレッスンを受講していただきました。
一度お友達のお母様に着付けを習った事がおありでしたので、二回完結レッスンで、訪問着に二重太鼓がこんなにすっきり!
とはいっても、初回の1週間前はこのような状態。手順をおさらいしただけのところです。
1週間たち、2回目の姿と比べてみてください。この上達ぶりを!!
1週間、毎日復習して下さったのだそう(@_@)
お仕事も家事もおありのところ、頭が下がります。お陰で手早く着..




posted by wabiyori at 08:00
2013年03月02日
一回で訪問着+二重太鼓の練習を
綿や紬の着物+名古屋帯での練習は一通り終り、お嬢さまの卒業、入学式に向けて、訪問着+二重太鼓を一回完結で練習いたしました。
お母さまが沢山着物をお持ちで、着やすい上品な色と柄の友禅の訪問着と柔らかくて締めやすい袋帯を準備して下さいました。
柔らかものは滑りやすいしシワが目立ちます。おはしょりや衿(伊達衿)を丁寧に仕上げていくことが大切ですね。
これなら、お母さまの合格点、いただけるでしょうか?
---------------------..



posted by wabiyori at 08:00
2012年04月07日
三回突貫レッスンの成果!卒入学式に自分で着物を着て
3回の完全完結レッスンで(今までまったく着物を着たことがない生徒さんです)、着付けを覚えていただいた生徒さんから、着物姿の写真が送られてきました。
サイズの関係上トリミングしてしまいましたが、桜が満開のもと、ピンク色のきれいな色の色無地が肌に映えて素敵!元々お持ちの着物はかなり渋い色・柄で、70代80代でも着られそうなものだったのですが、こちらの色無地を新しく購入された、ということでした。きれいな色はやっぱり着られるうちに着ておいて欲しいですね。
上品な色です。
..

posted by wabiyori at 21:12
2012年03月19日
3回のレッスンで超初心者から訪問着二重太鼓完成!

posted by wabiyori at 11:07
2012年01月24日
着付けを覚えたい!今年の当方の教室(レッスン)の予定について
今月に入ってから、おかげさまで着付け教室のお問い合わせを多くいただいております。
当方のレッスンを受講される方は目的がはっきりされていらっしゃる方が多いですね。
・母親の着物を生かしたいけど、どうしたらいいのかわからない
・お茶を習っているので、お茶会には自分で着たい
・卒園・卒業式、入園・入学式に自分で着たい
・海外でパーティーに出席する(または海外に赴任する)ので自分で着たい
・結婚式に出席することが多いので自分で着たい
・観劇(落語や歌舞伎)が好きで、..
posted by wabiyori at 19:36
2011年11月03日
レンタルより安い、七五三にも(?)素敵な洗える訪問着
結婚式に出席する際に、華やかな色や柄、かわいい雰囲気の訪問着、持っていないなぁ、と思っていたところ(どうしても、落ち着いた感じのものばかりで)、見つけたのが洗える訪問着。
2万円台なので、帯や小物などをお持ちであれば、レンタルよりお安くできると思います!写真だと全然洗えるもののように見えないのですが、実物はどうなのかとても興味があります。買おうかな。。。
レンタルですと、お子さんの急な熱等で予定が延期になった時にとってもこまってしまうんですよね。
そして、七五三..
posted by wabiyori at 23:39
2011年05月08日
地味色訪問着をコーディネートでかわいらしく〜八芳園の結婚式へ


posted by wabiyori at 13:28
2011年04月08日
最近は、保護者もほとんどが変わり結び!?
友人の写真をお借りしています。とある小学校の入学式の保護者席の写真です。
田舎だからか結構着物の方が多いですね〜、って、背中に注目!
こちらの写真では8割ぐらいのお母様が変わり結び!!!
まぁ、お太鼓のアレンジではありますが、二重太鼓の方はほとんどいない。
ほとんどの方が落ち着いた色の訪問着ですね。やっぱり加賀友禅が多いかな?
それにしても、結構富山は保守的なところなので、変わり結びがこれだけ普及しているということにびっくりしました。都内ではやっ..

posted by wabiyori at 21:17
2011年03月09日
赤の紋付羽織には何を合わせる?

posted by wabiyori at 22:51
2011年03月06日
フォーシーズンズホテルでの結婚式に振袖で



posted by wabiyori at 14:28