スマートフォン専用ページを表示
和日和 wabiyori
※2022年現在、着付け及びレッスンは休止中です※
駒込・巣鴨にて出張メインの着付け師をしています。その着物生活と仕事内容をつれづれにまとめています。都内のご自宅やホテルに出張着付、当方での着付けレッスンをご提供しています。
2016年05月05日
妊娠9ヶ月の花嫁さん
先日お支度をさせていただいた花嫁さんの写真をいただきました。 本当に素敵です。 ホームページやブログへの掲載許可をいただいたので、永らく放置している(^_^;) 妊婦さんの着物、着付けのホームページをメンテナンスして、沢山掲載させていただこうと思います^_^ 新婦さんも新郎さんもすらっと背が高くて、クラシックな洋館に本当に映えますね。
posted by wabiyori at 11:01
2016年04月16日
【お客様】妊娠9カ月の花嫁さんを洋館で着付けしましたよ!
久しぶりにした出張着付けは、妊娠9カ月の花嫁さん! しかも、私の赤ちゃん連れで、10キロの娘をおんぶ。 頑張りましたよ〜!膝が笑ってますわ〜! 今回は、ヘアセットもサービスでいたしました。(本来は受けていないのですが、時間がものすごく押して、ヘアセットとメイクを同時進行でいかないと厳しそうだったので。)ヘアの飾りも、100円ショップで購入された造花をその場でザクザクとピンで留めましたよ。 普通の振袖に、花嫁の小物セットをお貸ししています。170近くすら..
posted by wabiyori at 11:57
2015年12月31日
2015年、今年買ったもの
今年は夏に出産したので、呉服屋さんにいくこともなく、大物は買っていない、はず、ですが>_< 未仕立ての反物が増えとる!!しかも、単向けなものばかり2年前に買ったもの含め三反もある(^_^;) 一つは長着以外にしようかしら。。
【お店】ネットのいち利モールの「さわって選ぶ」を始めて利用: 和日和 wabiyori
あと、ヤフオクでシルクウール買いました。
結城?しょうざん?はて?という生地ですが高島屋扱いのものだったので、買いました。シルクウールは人気がない..
posted by wabiyori at 11:34
2015年04月29日
【妊婦着物】7ヶ月のお腹
80センチを超えてきました。この着物は甚右衛門の人形町で5年ほど前に買った菱菊の江戸小紋です。買ったときは、幅が広すぎるわ〜と思っていましたが、仕立て変えもせずにだましだまし着てました。 妊娠中に一番活躍している着物です( ^ω^ ) ツルツルと肌触りがいい生地なので、ピシッと着付けるのは、普通の体型の時も今も難しいです。
帯締めは先日のいち利モールのセールで購入したものです。ちょっとガラガラヘビを彷彿してしまうのですが。。結構万能な色だと思っています..
posted by wabiyori at 08:00
2015年02月16日
【妊婦の着付け】実は私も。。。(^^;)
春になると着たくなる、紅花紬です。いち利モールでいただいた上田織と合わせて可愛らしく。 最近、私の着物姿を見て「な〜んか、おはしょりが汚ったないわねぇ〜」と思っていらっしゃった方もいるかもしれませんね。。。それは、こんなおなかになってきたからなんです。。。
現在5ヶ月に入ったところです。7月末の予定です。そんなわけで、体調も崩しがちで、新規の生徒さんもストップしていたんです。 高齢ゆえ、二人目不妊で随分とお金も期間もかかり、体調も崩したりで妊娠する..
posted by wabiyori at 08:00
2015年02月15日
【お客様】辻が花の訪問着に変わり結びで
【お客様】妊娠8ヶ月の妊婦さんの変わり結び
のお客様と一緒に、ホテルの更衣室で着付けをさせていただきました。 妊婦さんはわたし、こちらのお客様はスタッフさんの着付けです。
とても可愛らしい華やかな訪問着ですね。辻が花って華やかでいいですよね〜。 結婚式のゲスト、ということもあり、こちらのお客様もお太鼓系の変わり結びにさせていただきましたよ。 お二人とも、普段からなるべく着物を、と楽しんでいただいているようで、お着替えや足袋をはくのがとっても早くていらっしゃ..
posted by wabiyori at 08:00
2015年02月14日
【お客様】妊娠8ヶ月の妊婦さんの変わり結び
とても上品な加賀友禅でした。 一人目でいらっしゃるので、8ヶ月といっても、紐が十分に足りました。着物も長襦袢も元々大きめサイズで作られていたお陰で、さほど特殊な着付けはしていません。
おなかだけでなく、バストやヒップも大きくなってきますが、バストは今回は和装ブラがギリギリ苦しくなく使える、ということでバストの補正は特にしていません。腹巻を巻いていらっしゃいます。腰周りは特に補正はしませんでした。 ご自分でも着物を着られる方で、5ヶ月の戌の日の安産祈..
posted by wabiyori at 15:58
2015年01月23日
プチプラ結城に紫根染めの名古屋帯
いち利モールのプレゼント品のプチプラ結城に紫根染の帯です。 先日は同じ盛岡の草紫堂の茜染に合わせましたが、随分雰囲気が変わります。
紫根染の方が大人には好評です。 紫でクールさがあり、白場が多い柄なら華やかさもあり、民芸品に馴染みが無い方や、都会的なセンスの方にも使いやすい、若い時に思い切って購入したものですが、全通柄なので、妊娠中の体型変化も物ともせず活躍してくれ、元はとれています^_^ 帯を買った時には、長着は高くて無理だな、と思っていましたが、それ..
posted by wabiyori at 07:28
2014年10月20日
リピーターのお客様♪結婚式へ来賓挨拶
リピーターのお客様です。今回で三回目。ありがたいことです。 前回利用していただいてから、3年近く経っていました。「前はおなかが大きくていらっしゃって」と。そういえば、妊娠9ヶ月に入っていたんだった〜!と思い出しました。
そのときは、後ろから前に紐を回すのにも私のおなかが邪魔でなかなか大変だったのを思い出しました。 今回は、雰囲気を変えるために、帯締めと帯揚げをお貸ししました。クールなモノトーンの配色の訪問着に帯を優しく秋らしい雰囲気にしています。 お太鼓..
posted by wabiyori at 08:00
2014年09月12日
「振袖日和」来年の成人式の準備はもう始まっています!
毎年必ず買っているわけではありませんが、流行をみるのにぴったりで、必ず目を通しています。今年は気になる帯結びがあったので購入してみました!
この雑誌が出回ると、着付け師の練習会の始まるシーズンです。私は妊娠後、成人式の着付けには参加していないのですが、振袖着付けが出来ないと、着付け師といえません。なので、さほど頻度が高くなくても自分のために練習をしています。 雑誌を見ると、次の成人式の流行が見えてきました。帯結びや振袖や帯の色柄はここ2,3年のところで変わっていな..
posted by wabiyori at 08:00
2014年08月02日
妊婦さん向けの着付けを非妊婦がしたら
先日、妊婦さんが浴衣レッスンにいらっしゃいました→
妊娠後期7ヶ月の妊婦さんに浴衣レッスン
そのときの私の写真を見て、思わず笑ってしまいました。
妊婦さんの着付けは、普通の体型とは違う着付けをする(紐の位置や帯の位置)のですが、それをお見せしながらしていたので、私も妊婦さん向けの着付けで浴衣を着ています。 なんだかずんぐりしていて、おなかが出て見えます。笑 やはり、それぞれの体型に合った着付けをしないと、本当にスタイルが悪く見えますね。 更新の..
posted by wabiyori at 08:00
2014年07月22日
妊娠後期7ヶ月の妊婦さんに浴衣レッスン
このレッスンの生徒さんは妊娠7ヶ月(ノ゚O゚)ノ
着物の着付けのレッスンは妊婦さんはご遠慮いただいているのですが、浴衣レッスンでしたら一回完結なので健康な妊婦さんなら大丈夫です♪半幅帯なら軽いしお腹の負担も少ないですからo(^-^)o 7ヶ月後半〜8ヶ月になると段々きつくなるかな。紐や前の合わせが足りなくなっちゃうので。それに立ったり座ったりするだけでも、どっこらしょ、となりますよね。
レッスンは出来るのですが、おなかがぺたんこの時とは帯や紐の位置、補正も..
posted by wabiyori at 08:00
2014年05月28日
「脱ぎたくないほど」は一番のほめ言葉〜先日の妊婦さんから
妊娠6ヶ月の妊婦さんの着付け(おなか大きめ)
のお客様からメールをいただきました。 大過なくすごされたようでほっとしました。着付けを始めたばかりの頃は「崩れなかったかしら」と気になっていましたが、さすがに今は崩れの心配というよりは、今回特に妊婦さんでしたので「どこか紐があたって痛かったり、苦しくなったりしていないかしら」と心配でした。 元々つわりがひどい妊婦さんでは、気分が悪くなったり、ということはありましたが、健康な妊婦さんでは体調を崩された、という話は聞かないの..
posted by wabiyori at 07:01
2014年05月26日
妊娠6ヶ月の妊婦さんの着付け(おなか大きめ)
妊娠6ヶ月のお客様です。安定期の今が一番着物が楽しめる時期ですね♪ 3人目の妊娠ということで、おなかが大きくなるのが早めで、洋服だと妊婦さんだとはっきりわかる程度でいらっしゃいました。 着物では、ちょっとコケシに近いシルエットになりますが、言わなければわからないとおもいます!
お客様ご自身が助産師さんということで、妊婦さんは沢山見ていらっしゃるし知識もおありだから、私も色々質問させていただいたり、田舎の話をしたりして楽しく着付けをさせていただきました。 ..
posted by wabiyori at 19:50
2014年05月21日
キラキラ♪スワロフスキーの自作帯留め
先日、花椿あやこさんが帯留を自作されていて、そういや私も昔作ったんだった、と出してきました。 乳児がいると危ないので帯留を使えなかったんです。子供をだっこすると帯留に引っ掛かり、帯締めごとずり落ちてしまいますしね。 妊娠中は三分紐が短くて結べなかったし(笑)
どうやら、4年も寝かしていたようです。そうそう、かんざしも作ったんだった〜と思い出して刺してみました。 当時の記事→
ジュエル帯留を作成する〜貴和製作所へ
→
夫婦・カップルで出かけるとき..
posted by wabiyori at 08:03
2014年04月18日
うれしいコメント達〜妊婦さんの着付け〜
ここ数年、私が特に力を入れている(締め付けるわけではありませんよ。笑)のが妊婦さんの着付けです。自分が妊娠したことがきっかけでした。 おめでた婚(できちゃった婚?授かり婚?)が増えているので、妊婦さんの着物は増えていると思います。ブライダルの現場では。専用のポータルサイトもあるぐらいです!→
みんなのファミリーウェディング
今回私のブログに2件のうれしいコメントをいただきました。 一つ目は
妊娠6ヶ月のお客様、結婚式に出席されました。
でいただいたコメント。
着..
posted by wabiyori at 08:00
2014年04月15日
妊娠7ヶ月の妊婦さんの着付け〜東郷神社での結婚式
お客様は成人式以来の着物ことでした。叔母様がこのお母様の結婚式の際に誂えられた思い出の着物を着られました。古典柄と春らしい地色がかわいらしく、若妻らしい雰囲気です。きれいななで肩で、着物をもっと着ていただきたいです。 お腹は洋服ではかなり大きさがわかるようになっています。着物でも横から見るとわかるかな、という感じでした。最初に使おうとした腰紐が長さが足りず、長いものに急遽交換する、というミスをしてしまいました(><)
おはしょりはギリギリ出ているのでなかなか..
posted by wabiyori at 06:45
2014年03月19日
すみません。お答えできない時があります。。
妊婦さんの着付けについて、ご紹介したりまとめたりした事から、着付け師さんや妊婦さんからの質問が届くようになりました。 ありがとうございます♪ 私も可能な限りお答えして、少しでも快適に妊婦さんが着物を着るお手伝いをしたいな、と思います。 でも、お答えしにくい、困ってしまう質問も極稀にあるのが正直なところなんです。
例えば、着付け師さんの場合ですと、着付け学院を卒業されたばかりの方への妊婦さん着付けの説明をするのは難しいです。。 既に現場を経験されて..
posted by wabiyori at 08:05
2014年03月16日
妊娠6ヶ月のお客様、結婚式に出席されました。
お陰さまで、妊婦さんの着付けはご好評いただき、月に1、2件のご依頼をいただいています。 現在、着付けスタッフが減り、なかなか依頼をお請けできる事が少なく申し訳ありません。 (着付けスタッフさん、現在募集中です!) 今回は、妊娠六ヶ月のお客様です。どうでしょう。ちょっとぽっちゃりな方、という程度じゃないでしょうか。今回はお一人で出席とのことでしたので、可愛らしいお顔立ちですし、言わなければ二児の母、ましてや妊婦だとは分からないのじゃないかな?と思いました♪
..
posted by wabiyori at 09:37
2014年01月28日
杏さんも読んでいる着物本「きもので出産」!
ごちそうさん、おもしろいですよねぇ〜!着物も髪型も食事も楽しみです。 そんな杏さんがおしゃれイズムに出演されていたのを録画で見ました。そしたら、着物の勉強のために本を沢山読んでいらっしゃる、という大阪の自宅の映像がうつって、その中にこちらがあったんです!
きもので出産!
posted with
ヨメレバ
きくち いま 河出書房新社 2006-12-23
Amazonで見る
Kindleで見る
楽天ブックスで見る
hontoで見る
e-honで見る
図書館で見..
posted by wabiyori at 09:00
2014年01月13日
妊娠8ヶ月の方の訪問着@ペニンシュラ東京
検索で当方を見つけていただいた妊婦さんの着付けをさせていただきました。
後姿では妊婦さんだとわからないぐらいじゃないでしょうか。8ヶ月でいらっしゃるんですよ!! 横から見ると確かに。
前から見ると
どうしても、おなかがせり上がってくるので、おはしょりが十分にとれず、キレイに仕上がりません。そこはどうしようもないですね。。 おなかの下や真中あたりで腰紐や帯をされる着付け師さんもいらっしゃると思いますが、私はこの、胸の下すぐが一番みた目がいいと思っています。..
posted by wabiyori at 06:00
2013年05月07日
きくちいまさんに初めてお会いしました♪着物カーニバル(1)
着物カーニバルレポート(1)です。→
他の着物カーニバルの記事
会場にきくちいまさん→
きくちいまさんHP
がいらっしゃっいました♪
本は何冊か読ませていただいて、特に妊娠中はお世話になったのですが、初めてお会いしました! とっても気さくな方で、ますますファンになりました♪ 吉祥寺に新しくできたきくちいまさんのお店も行ってみたいなぁ〜!吉祥寺、素敵な町で友達が住んでいてよく行っていたのですが、1時間弱かかるので、子供が出来てからは行っていないんですよね。..
posted by wabiyori at 08:00
2013年03月14日
妊婦の着付け〜ショーツの注意
奈良在住の
【hortensia】着付け師KOOさん
に先日着付けをされた妊婦さんからの感想が届いたそうです。苦しくなく、無事に過ごされたとのことで、安心しました。 また、これ注意に付け加えられるといいですよ〜と、ご親切にも教えてくださいました!!
教えてくださったのは下着についてです。 妊娠するとおなかが出てきますね。そして、おなかをすっぽり包んでくれるマタニティーショーツを使う方が多いと思います。あのすっぽりと収まる感じ、安心感がありますよね。 ..
posted by wabiyori at 22:16
2013年03月12日
妊婦の着付け〜ご紹介いただきました〜
現在10ヶ月もうすぐ一歳になる娘の妊娠中、妊婦ですが、着物を着てレッスンに結婚式に、安産祈願に行っていた私。 普段とは全然違う体調や体型の中、戸惑うことが多くて試行錯誤の日々でした。その経験をもとに、まとめたページがこちら→
妊婦・授乳中・育児中でも着物を楽しみたい!
今回、奈良在住の
【hortensia】着付け師KOOさん
の了承を得てお写真を掲載させていただいています。→
妊娠初期の着物〜妊娠4ヶ月まで
この方は、以前着付けもならっていらっしゃったそうです。..
posted by wabiyori at 08:00
2013年01月29日
富山では茶菓子を食べてはいけない。
富山に住んでいたとき、法事の際などによくもらったお菓子です。実家から母が持ってきてくれてあっという間に食べちゃいました。 そうそう、富山では出されたお茶菓子は食べたらだめなんです。お茶菓子は敷き紙に包んで(最近は袋になっているものが多いです)帰りに持たせてくれるものなんです。お客さんにはこのお茶菓子を包んだものと何かを持たせます。お茶菓子しかなかったら、謝りながら渡します。
何でお茶菓子を食べたらだめなのか、よくわからないのですが、皆普通にそうしていたので..
posted by wabiyori at 06:00
2013年01月11日
我が家がウォーターサーバーをダイオーズにしている理由
こちらの写真は我が家のウォーターサーバーの写真です。妊娠前から使っているので(サーバーの交換はされていますが。)、結構長い期間になってきました。
娘の行動範囲が広がって、ウォーターサーバーにつかまって水をジャーっとだし、床を水浸し、自分もかぶって滝行をする修行僧みたいになっていました。。。
コレは困ったぞ、とお客様サポートに相談したら、その日のうちにチャイルドロックつきの蛇口に変えてくれたんです!赤色の■がチャイルドロックです。そこを押しながら下のバーを動か..
posted by wabiyori at 06:00
2012年11月24日
きくちいまさんの「ゆったり、わくわく 子どもと楽しむ12カ月」を読む
ゆったり、わくわく 子どもと楽しむ12カ月
posted with
ヨメレバ
きくちいま 阪急コミュニケーションズ 2011-11-11
Amazonで見る
Kindle
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
妊娠中にすっかりお世話になったきくちいまさん→
きくちいま「きもので出産! 」を読む
。 旬を楽しむ、外で遊ぶ、家の中で過ごす、イベントという4つのテーマで、12ヶ月の月ごとに紹介されています。子供とのコ..
posted by wabiyori at 00:00
2012年11月10日
いまどきの保育園選びはパパ主導??
豊島区の来年度の保育園の募集が始まりました。 我が家も4月から保育園に0歳で入園するので、近所の保育園の見学を一通りしました。
我が家の近くは全然、認証の保育園がなくて、徒歩圏内は全て公立の認可保育園だけです。公立でも、7万の保育料で融通はきかない(延長保育がなかったり)ので、別に認可・認証にこだわりはないのですが、公立はとにかく激戦で、一番近所の保育園は両親共にフルタイムの共働きでも、0歳児でも入れない可能性が高いです。 0歳児でさえ、そんな状況ですから、1歳..
posted by wabiyori at 00:00
2012年11月03日
秋冬色の水玉小紋を着まわす〜すすきの帯
ランキングの画像にも使っているすすきの帯、歩和留さんで購入してから、妊娠のため寝かせてありました。手刺繍のアンティークものです。 着物も、幅や裄が小さめ、丈も短めの小紋。これも、妊娠前から太って箪笥のこやしになりかけていたので、かわいそうに思って出してきました。
やはり、ちいさめ感は否めません。。。 そして、帯はよく確認しなかったのでしめてみてうっかり。関西巻きの帯でした〜!しかも手先が短くて、お太鼓全体を手先で押さえられずぼかぼか。 うそ..
posted by wabiyori at 13:31
2012年10月30日
東京駅のすぐ横の素敵なホテル「ホテル龍名館東京」
東京に住んでいると、意外とホテル事情に疎いんですよね。泊まる必要がないから、情報をスルーしちゃうんだと思います。 妊娠8ヶ月のお客様は関西からお越しになられていて、着付けをホテルの客室でさせていただいたんです。 そのホテル、初めて知ったホテルだったのですが、と〜ってもきれいで私の家族や友達に是非おすすめしたい、って思ったんです。
どうやら、昔は旅館だったのを3年前に建て替えされて、この新しいホテルになったようでした。八重洲口から本当にすぐで、出口を出た..
posted by wabiyori at 01:00
2012年10月29日
妊娠8ヶ月のお客様の着付け〜着物で親族の結婚式へ
妊娠8ヶ月のお客様です! ご親族の結婚式に出席されました。 お腹もかなり目立つ時期になってきましたが、まだまだ着れるんです!ただし、切迫気味の方は避けてくださいね。 自分自身の体で色々試していたからこそ、自信を持って着付けができました(^^)v こちらのお客様も当初「妊婦でも着物着れるかしら?」と検索されて、当方のブログを見つけてくださいましたo(^-^)o
妊婦のための着付けは、とにかく締めないこと、それに尽きると思います。お客様も「..
posted by wabiyori at 08:06
2012年10月16日
着物を持ち運ぶ時に着物の収納バッグは必要ですか?
お客様からのご相談です。「着物を持ち運ぶ時に着物の収納バッグは必要ですか?」 お客様が言うバッグはこんなバッグだと思います。
きもの用持ち運びバッグ
posted with
カエレバ
リサイクルきもの天陽
楽天市場で見る
Amazonで見る
Yahooショッピングで見る
普段、車で移動していたらたとう紙のまま、衣装ケースのまま移動できますし、宅配便で先に送る場合は段ボールやスーツケースに詰めて、ですもんね。 今回は初めて手持ちで移動されるとのこと..
posted by wabiyori at 16:46
2012年10月13日
草紫堂の茜染めの帯と縞の小紋
こちらの着物は、妊娠中お腹の大きな時に買ったものです。出産してやっと着ることができました♪ →
くるりの「ななめ縞」は体型がスッキリ見えるかも!
柄on柄で、反対色の茜色の帯を持ってきました。
柄on柄にするときは、柄の細かさというか大小の違いを出すことを心がけています。あとは、柄同士が喧嘩しないようにすることですね。たとえば、梅の柄の小紋に桜の模様の帯をあわせるとかしない、といったところです。松竹梅のように揃えばとっても素敵ですが、高度なコーディ..
posted by wabiyori at 22:11
2012年10月11日
太っても着物は着られる?17キロ減量しました。
着物は、毎回体にあわせて着付けていくので、サイズはある程度大丈夫よ〜といいます。 確かに、着れる事は着れます。着物だと、ファスナーがしまらない!ということがないですからね♪ でも、
キレイ
に着れるか、というと、体型に合った着物か、熟練した技術のどちらかが必要になってきます。 私はここ一年で妊娠を挟んで太ってやせて、と大きく体型が変化しました。
産後、17キロ減量しました!現在産後5ヶ月後半です。というよりも、妊娠中太りすぎだったんですね。。。むくみが..
posted by wabiyori at 11:17
2012年10月07日
結婚記念日をビストロジュイエーで
義母にはたまには二人で食事してきたら?と言ってくれたので娘を預けてランチに。妊娠前までは2、3ヶ月に一回は行っていたお店です。 豊島区大塚駅より徒歩3分の「
ビストロ・ジュイエー
」。 ゆったりと本格フランス料理を楽しめる、カジュアルなフレンチレストランです。 前回行ったときは4月だったんですね〜♪→
中年女性の女子会でいつも満席のお店「ビストロ ジュイエー (Bistro Juillet)」@大塚
あ、ちなみに今回も中年女子会が催されてました♪
料理がとっても..
posted by wabiyori at 10:44
2012年09月17日
B反アウトレット、お得感ありますよね♪
写真は私のおやつです(^m^)二日分(;^_^A
こちらは駒込にある
香川栄養大学の付属施設
で販売されているお菓子。栄養大学だけあって、妊婦に必要な葉酸が含まれたクッキーや、ヘルシーなケーキが美味しくって、妊娠中からお世話になっています。
写真はちょっと見た目が悪い??それは、これは割れたクッキーをまとめてB級品として売られているのを買っているからです(^m^) 自宅用だから、見た目はこだわらないし、色々な種類が食べられてかえって楽しいです。こういった物を私は..
posted by wabiyori at 06:00
2012年09月14日
悉皆屋の人生を読む。小説「悉皆屋康吉」
着物に長く付き合うようになるとお世話になるのが悉皆屋さん。悉皆とは、要するに「全部、一切」のことですね。きもの文化検定にも出てました。笑 そんな悉皆屋さんが主人公の小説です。
舟橋 聖一 講談社 2008-06-10
売り上げランキング : 595811
Amazonで見る
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
by
ヨメレバ
反物・着物の染め、染め替え、洗い張りなど仕立て・仕上げの始末「全..
posted by wabiyori at 00:00
2012年09月06日
来月から、区の講座でボランティア講師をすることになりました。
和日和blogにお越しいただき、ありがとうございます! 育児中は、仕事だったら人に赤ちゃんを預けるのは仕方ないな、と思えても、自分のため、たとえば習い事やお友達との外出、美容院やエステやマッサージに赤ちゃんや子供を預けていくには気が引けます。。(預けることには変わりないのに、不思議なものですね
) ですので、赤ちゃん連れ子供連れで参加できる・訪問できるところを探してヨガやダンスをしてストレスを解消しています。やっぱりこもっていると、赤ちゃんも元気が有り余ってしまう..
posted by wabiyori at 10:05
2012年09月04日
妊婦さん(妊娠8ヶ月)からご予約をいただきました。
妊婦の方から着付のご予約をいただきました。 ブログをご覧いただいていたようで、私の経験がお着物を着たい妊婦さんの役に立ててとっても嬉しいです(*^_^*) ブログはこちらのホームページにまとめてあります。→
妊婦・プレママ・ママのための着物・着付け
今回は親族として、レストランでの結婚パーティーに出席されるらしく、少しカジュアルに小紋を着られます。 帯は私も持っている、こちらのシリーズだそうで一安心。こちらは長さもあるしなんといっても軽いんです。 東レのシ..
posted by wabiyori at 10:24
2012年07月24日
顔のサイズは戻りました〜今年初の夏物
去年購入した「くるり」の麻素材の着物です。浴衣としても着られそうな透け具合です。 産後、体重は妊娠前より軽くなりました。顔がムクミでぷくぷく二重あごから、やっとあごの輪郭がわかるように!!ただ、元々が太っているので、やせた人にはまだなっていません。胸が大きくなっているので、さらに太って見えるような気がします。乳腺炎が怖くて和装ブラもしていないので、胸がどっかり主張していていやだなぁ。やっぱり老けて太って見えますよね。。。半幅帯だったこともあって、今日は胸がカチカチに..
posted by wabiyori at 10:06
2012年06月30日
スリングにも使える?!オススメの兵児帯たち
妊娠中、普通の名古屋帯が硬く感じてしまって、半幅帯もよく使っていましたが、なんといっても兵児帯の楽ちんさに開眼してしまいました。 浴衣にも適度なリラックス感が出ていいと思います!私の愛用する兵児帯をご紹介しますね。
前結びをして、後ろに回します。 こちらのへこ帯は無地ですが、シワ加工がされていて、ボリュームが自由自在。色も沢山あるので、大人にも抵抗なく使えそうです。生地は値段なり(アップルコートや雨合羽に使われていそうな生地といえばいいでしょうか)、ですが、ご..
posted by wabiyori at 03:26
2012年06月29日
寄席、行きたいなぁ。OLがする落語「こっちへお入り」を読む
平 安寿子 祥伝社 2010-12-09
売り上げランキング : 41222
Amazonで見る
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
by
ヨメレバ
以前、
寄席(落語)に行くときの着物は?
で書いたように、生徒さんに落語のファンの方が結構いらっしゃったり、落語にご縁がある方が多くて、私も興味を持ち始めました。 妊娠中、ヒマなので、図書館で名人の話芸100選みたいな渋いCDを借りてきて聞いてみたり(結構..
posted by wabiyori at 10:55
2012年05月20日
ちょっとした自分のケアレスミスにぐったり
私は、本当におっちょこちょいなところがあるのですが、妊娠出産してから、さらにネジが緩んでいるような気がします。。。 鷹揚に育児にかまえていられるように、そんなホルモンが出ているんですかねぇ。 昨日は、お宮参りに行ってきたのですが天気がよくって本当によかったです。バタバタとしてゆっくりと素敵な写真を撮るって感じでなくて、皆顔がひきつった写真ばっかりなのですが
単衣の略礼装以上の着物を持っていないので、袷の洗える素材の訪問着で行きましたが、赤ちゃんをだっこするとさらに..
posted by wabiyori at 16:37
2012年05月14日
着物の柄と着る季節の一覧表を作りました
こちらのblogのアクセス解析を見ると、ちょくちょく「着物の柄と季節」で検索していらっしゃる方がいらっしゃるので、おさらいを。 過去のblog→
牡丹柄の季節は?着物の柄と季節
質問が多いので、月別の一覧表にまとめました!!→
着物の柄と着る季節の一覧表
何冊かの文献を見ながら、私の感覚でまとめてしまっているので、「いや、これは違うでしょ」、「この季節にはこのモチーフ・花が入っていないと!」というものがあればドシドシ指摘してください。 最近は昔ながらの季節では暑か..
posted by wabiyori at 09:35
2012年05月13日
再開に向けて少しずつ
メールのやりとりは、すこしずつできるようになってきたところに、以前も着付けを依頼くださった方の着付け依頼が入ってきました。 (現在、新規のお客様・生徒さんは対応できないので、申し込みフォームにはリンクをはっていないのですが。) 私自身はまだ妊娠高血圧の心配があるのと、帝王切開の傷が心配なので、無理をせず着付け・着付け教室はもう少し先かな、と思うのですが、スタッフさんによる出張着付けは可能な状態となりました。 お返事自体は時間がかかってしまうので、ゆとりをもった日..
posted by wabiyori at 15:50
2012年05月12日
かわいすぎる!ベビー用甚平
ベビーと一緒に引きこもっているので、買い物はほぼすべてネットです。生協とイトーヨーカドーのネット+楽天、ベルメゾンが大活躍。 ベビー用品を見ていたら見つけたのがベビー用甚平。夏は、私も浴衣を着る余裕があるかしら。。。ベビーはまだ浴衣は着れないので、甚平を着て近所の夏祭りなんかに、おでかけできたらいいな〜と見ていたのがこれら。 新生児サイズってあまりないんです。ガーゼ素材がいいんだけど、普通の浴衣素材というか綿紅梅風の生地ばっかりなので、ガサガサしないかなぁ。ネットだと..
posted by wabiyori at 11:35
2012年05月10日
お宮参りの赤ちゃんの小物
お宮参りの時の祝い着(かけ着・のしめ)は実家から送られてきたのですが、そういえば、ビラビラのよだれかけと帽子もなかったっけ?と。 こんなセット↓
実家で探してもらって送ってもらわないと。 扇子やお守りってどうやって使うのかな〜と調べてみたところ、扇子やお守り以外にも、犬の張子だったり、デンデン太鼓だったりもセットになってるんですね。
こんな風に背中につるして使うみたいです。
私は撮影するときだけ、祝い着を羽織る予定なので(暑そうですからね。。)、..
posted by wabiyori at 17:51
2012年05月08日
お宮参りの祝着はお下がりをつかいます!
来週あたり、生後30日を過ぎるので、近所の神社にお宮参りに行こうと思っています。 この調子の天気ですと、暑いですよね。。。私は、単衣の正装らしい着物がないので、ポリの洗える訪問着を(生地が薄いです)着る予定ですが、祝着も暑いですよね。。。 多分、写真撮影の時だけ、サッと羽織る感じになるんでしょうね。 祝着で単衣や夏物の生地って全然みた事がありません。まぁ、あるのでしょうが、特別注文的な贅沢な品になると思います。 写真撮影の時だけ、となるとやっぱり購入するには高..
posted by wabiyori at 16:40
2012年05月06日
浴衣はもうそろそろ探さないと選べなくなりますよ!
GW、暑い日が続きましたね〜。私は家から出ていませんが、天気がいいので窓をあけて空気を入れ替えて、すがすがしい気分です。 さて、GW後、梅雨に入る頃には浴衣が店頭に並び始めます。今年の浴衣の色・柄の流行はどんなでしょうね。去年に引き続き、クールビズで冷房がきかない生活となりそうですよね。とすると、必然的に、浴衣も素材が勝負。昔ながらの綿のコーマ地は暑いです。 おすすめは、麻が混じっているものと、東レのセオα。麻が混じっているものは、安いものはガサガサするものがある..
posted by wabiyori at 15:32
2012年05月04日
盛岡草紫堂が新宿京王百貨店に5/17〜23
ご案内のハガキが来ていました。京王百貨店での全国伝統工芸職人展に出品されるそうです。まだ、私は買い物に行くほど産後経っていないのでいけないですが、行ってみたかったな〜。
紫根染めは帯を使って良さを感じたので、次は思い切って着物が欲しいな、とおもってはいるのです。予算も確保しました!手作業で絞りを作っているので、安くはないんですよね。 (私の帯→
紫根染めの帯が届きました!自作帯留めと銀座結びに
) 是非、一度実物を見てみてくださいね。素朴な工芸のよさを感じ..
posted by wabiyori at 23:34
2012年05月03日
夏の暑さ対策に・部屋着にも〜西友の女子ステテコ
夏場は、じっとりと汗ばんだ足がイヤですよね。ステテコは快適!最近は女性用の部屋着兼ステテコがかわいいのが結構でていますね。 そして、西友の女子ステテコはとってもオススメ!1000円未満ですし、柄や色が本当に種類が多くて。素材も、綿100%のクレープ(抑揚)素材や、キュプラ・ポリが混じったストレッチ素材などなど。 3枚も購入しましたよ。 色が濃いものを購入したので、透けない素材の着物であれば中に着れますが、透ける場合はやっぱりベージュなどのものがいいですね。是..
posted by wabiyori at 11:04
2012年05月02日
ホームページ追加〜梅雨・雨の対策
梅雨・雨の対策ページを作りました。
着物の着付けに必要な小物→梅雨・雨の対策特集
他に、もっとこんな便利な対策グッズがあるよ〜、という方は是非教えてください! --------------------------------------------------
和日和着付け
http://wabiyori.net/kitsuke.html
妊娠中の妊婦でも着物を楽しみたい!
更新の励みになりますので
お帰りの際はポチっ烈..
posted by wabiyori at 17:51
2012年05月01日
母の日のプレゼントにHIROKO HAYASHIのバッグを〜着物にも合いそう!
富山の母の還暦の祝いに以前、HIROKO HAYASHIのお財布をプレゼントしたら、気に入っていたので、今年の母の日は同じラインのバッグをプレゼントすることにしました。今、上京してもらって家事をしてもらっているので、御礼も兼ねて。→
HIROKO HAYASHI
GIRASOLE(ジラソーレ)は着物にも合いそうなデザインで、母にはブラックを選んでいます。母は大島を着ることが多いので、黒と合うかな、と。 コロンとしたハンドバッグもかわいいのですが、パーティー用って..
posted by wabiyori at 00:09
2012年04月30日
お宮参りの母親の着物は何がいいかな?
お宮参りとは、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う行事です。昔は、氏神さまに参拝して新しい氏子(うじこ)として神さまの祝福をうける行事とお産の忌明けの儀式の意味合いもありましたが、現在では無事に生まれた感謝と健やかな成長を願う行事となっています。 一般的には、男の子では生後31、32日目、女の子では32、33日目がよいとされています。これも地方によりさまざまです。しかし、実際はこのような日にこだわる必要もなく生後30..
posted by wabiyori at 07:30
2012年04月29日
『ゴールデンウィークフェスタ』アンティークモール・銀座かわの屋さん
このゴールデンウィークに銀座のアンティークモールに入っているかわの屋さんで催事があるようです。私はいけませんが
ちなみに、やっと最近血圧が安定してきました。といっても上が130は超えているので、引き続き減塩食ばっかりです。 さて、アンティークモールは楽しいのですが、いまいちアクセスが悪くて、数回しか行ったことがありません。かわの屋さんも、購入したことがある、という程度なので紹介するのが恐縮ですが、古着屋の中でも、店舗自体も明るくてきれいですし、古着屋独特のゴチャっと感が..
posted by wabiyori at 08:04
2012年04月28日
振り袖広告に架空価格=京都の業者、雑誌に−消費者庁
振り袖の広告を雑誌に載せる際、架空の標準価格を表示して販売価格が割安に見えるよう誤解させたとして、消費者庁は27日、繊維製品卸「松村」(京都市上京区)に対し、景品表示法に違反したと消費者に周知するよう命じた。 消費者庁によると、松村は2010年と11年に、成人式用の振り袖を販売するため、主婦の友社などの出版社に依頼して雑誌を発行。「Kimono Walker Vol.6」や「S Cawaii!特別編集」などの広告で、販売価格が標準小売りセット価格に比べ、最大で28万200..
posted by wabiyori at 10:01
2012年04月27日
箪笥の整理を兼ねて、二軍・三軍のものを活用する
二軍・三軍の洋服・着物、お持ちですか? 箪笥の肥やしである、まったく着ない着物、趣味じゃない着物はさっさと、活用してくださる人に差し上げたり、買い取ってもらったりして処分の対象となりますね。 二軍・三軍の洋服・着物とは、お出かけする(一張羅)にはヨレっとしていたりシミがあったり、ちょっと流行から外れているけど、なんだか着心地が良かったり愛着があって、ついつい捨てられなくて着てしまうもの、です。 私は今回の妊娠期間中に洋服の二軍・三軍を整理しようかな、と、たくらん..
posted by wabiyori at 14:48
2012年04月25日
出産しました。
18日に出産しました。無痛の予定が、赤ちゃんが降りてこないから、と麻酔を切って二日間陣痛。。。それでも降りてこなくて(へその緒が巻き付いていて)、結局帝王切開でした
予定日の2週間前の出産でしたが、3158gの元気な女の子
新生児室の中でも一番泣き声が大きくて、おしゃぶりが使われていました
妊娠中はいたって健康だったのに、出産から血圧も急上昇、上が180を超えるぐらいになってしまって、ずっと病院では安静にして、授乳も制限されていたぐらいです。やっぱり、30代の..
posted by wabiyori at 21:46
2012年04月16日
中年女性の女子会でいつも満席のお店「ビストロ ジュイエー (Bistro Juillet)」@大塚
むくみ対策のため減塩食、マクロビ食ばっかり食べていたのですが、出産したらいけなくなるから、直前は食べたいものを食べておいたほうがいいよ!といわれて、2、3ヶ月に一回は行っているお店へ。
ビストロ ジュイエー (Bistro Juillet)
当日に電話すると、結構満席な事も多いです。地元の家族連れ、中年女性の女子会が半分ぐらい、あとは大人目なカップル、といった客層です。 それぞれのポーションが結構多いので、お腹がいっぱいになれるのがうれしい。いつも、プリフィック..
posted by wabiyori at 11:37
2012年04月13日
着物生活はお尻が下がってくる〜「たたずまいの美学」を読む
着物をただ着れるようになっても、こなれた感じは出ません。所作がやっぱり着物仕様になっていないからなんですね。 袖や袂の処理(腕を大きく使ってしまう)、歩き方(腰をひねってしまう、大またになってしまう)が大きなところでしょうか。 着物での所作を学ぶために、一度読んでみてくださいね〜。 でも、着物での所作に慣れてくると、今度は洋服が似合わない体型になってくると思います。腰をひねらないから寸胴に。ちょこちょこと歩くから腸腰筋(いわゆるインナーマッスル)が使われなく..
posted by wabiyori at 11:33
2012年04月10日
お手軽な普段着物を購入するなら!くるりガレージセール@伊勢丹
【くるりのガレージセール】 ■開催日 4月18日(水)と4月21日(土) 各日10時〜8時 ■会場:伊勢丹新宿店本館7階=呉服 だそうですよ〜。価格が3,000円〜5,000円が中心みたいなので、まだまだコーディネートできるほど数がなくって、という方にもぴったりかも。特に帯は中古の方がかわいい柄が見つかりやすいですしね〜。着物はやっぱりサイズがあるので、ぴったりのサイズでいいものがあるといいかな〜ぐらいかな。 くるりは、わりとサイズ展開が豊富なので、身長が高い方で..
posted by wabiyori at 17:20
2012年04月09日
知花くららさんの着物〜藍染の着物Domani 2012年05月号
お友達のおこちゃまがモデルデビューをした、ということで購入したDomani。 その中で、知花くららさんの着物と着物姿の特集が。 あんまり着物のイメージがなかったのですが、最近興味をもたれていらっしゃるみたいですね。
最近読んだ本の中で印象に残っている本は?
では、幸田文さんの着物に関する本をあげていらっしゃいます。
着物に興味を持ち始めたきっかけとは?
でも着物について答えていらっしゃいます。 その着物がとっても素敵!沖縄で購入されたそうですが、藍染でな..
posted by wabiyori at 19:45
2012年04月08日
近所の桜〜六義園・染井霊園〜桜柄の着物持っていますか?
私の住んでいるところは、ソメイヨシノの発祥の地です。ブラタモリでも取り上げられたことがあるんですよ。 すっかりお腹が大きくなり、出不精になってしまっているので、近所の桜を見に散歩してきました。
こんなに大きなお腹に。。。なんだかコミカルな図です。ジャケットの前がしまりません。
こちらは、染井霊園の桜です。オリンピック選手を多数輩出する東京スイミングセンターの裏にあって、水戸徳川家の墓・岩崎家の墓(ここらへんは三菱村なので)など墓のマップがあるほどです。 染..
posted by wabiyori at 11:55
2012年04月07日
三回突貫レッスンの成果!卒入学式に自分で着物を着て
3回の完全完結レッスンで(今までまったく着物を着たことがない生徒さんです)、着付けを覚えていただいた生徒さんから、着物姿の写真が送られてきました。
サイズの関係上トリミングしてしまいましたが、桜が満開のもと、ピンク色のきれいな色の色無地が肌に映えて素敵!元々お持ちの着物はかなり渋い色・柄で、70代80代でも着られそうなものだったのですが、こちらの色無地を新しく購入された、ということでした。きれいな色はやっぱり着られるうちに着ておいて欲しいですね。 上品な色です。 ..
posted by wabiyori at 21:12
2012年04月06日
自分が習った方法以外の着付けを勉強してみる「手ほどき七緒」を読む
【送料無料】手ほどき七緒(1)
着付け教室で着付けを習われた方は、その方法で着付けをされていると思います。 通常、一つの方法ですよね。私のレッスンでもまずはお話をうかがって一番合っているな、と思う方法でお教えしています。 でも、実は自分にはその方法よりもっと合った方法があるかもしれません。私の場合は、仮紐を使って帯結びをしていきますが、銀座結びの時は、後ろで結ぶ方法を使っています。後ろで結ぶ方法は、違う教室の1回完結レッスンで覚えました。 他の教室にイチから通..
posted by wabiyori at 12:06
2012年04月04日
「きものとからだ」三砂ちづる著を読む
【送料無料】きものとからだ
字が大きな本なので、気軽に読めます。 三砂さんは『オニババ化する女たち』の著者として知られる、津田塾の先生ですが、ほぼ毎日きもので生活されているらしいですよ。
着物は体によい、とはいっても、洋服だって体にいい洋服、体によくない洋服があるように、着物だから一概によい、というわけではありません。まずは、自分で着付けができないことには、体によい着物生活は難しいかな、と。 補正たっぷりのシワのない着物姿が体によい、というわけではないんですよ..
posted by wabiyori at 19:32
2012年04月02日
寄席(落語)に行くときの着物は?
当方の生徒さんには結構、落語ファンがいらっしゃって、そのお一人が、「今度、寄席に行くときに着物を着て行きたい、と思っているんだけどどういった着物を着ればいいでしょうか」とご相談いただきました。 気楽に聞くのが落語だと思っているので、気楽な着物姿がいいと思います。演目の内容も庶民の話が中心ですしね。 ですので、ちょっとお洒落したかったら小紋でもいいですが、紬がちょうどいいかな、と。ウールや半幅帯でもいいんじゃないかな、と思います。椅子にもたれかかってもいいように、薄..
posted by wabiyori at 16:23
2012年03月31日
出産前最後の着付けレッスン〜一回でお太鼓を覚える
新規の生徒さんは現在お受けしていないのですが、こちらの生徒さんは、お仕事で着物を着ていらっしゃり、流れはわかっていらっしゃるということで、1回完結の弱点補強レッスンをさせていただきました。 今回は3箇所の弱点を集中的に ・衿元が落ち着かない →洋服用のブラジャーをお使いでしたので、和装ブラの使用と鎖骨付近の補正をおすすめしました。また、半襦袢をお使いだったので、(半襦袢は衿元が浮きやすいです)半襦袢にもコーリンベルトを使うことをおすすめしました。 これで、..
posted by wabiyori at 10:28
2012年03月30日
日本刺繍の紅会全国展〜4月1日(日)
銀座に久しぶりに行ってきました。臨月についに入るので、お腹がもう重くてよたよたとしか歩けないため、2駅ぐらいが私の最近の行動範囲です。 刺繍っていいですよね。立体感とツヤ。海外の刺繍にはないよさが日本刺繍にはあります。やってみたいと思うけれど、台の準備とか、糸の準備が大変そうで。。。 帯とか半襟を自分で刺繍できると素敵だろうな〜とは思うのですが。 紅会は、この展示会の時しか新規会員は募集していないそうです! 体験刺繍コーナーもありましたよ。 4月..
posted by wabiyori at 09:44
2012年03月29日
蒸れない和装ブラ。3Lサイズまで!
楽天のランキングを見ていたら、今、こちらの商品が売れている、ということで私も一つ購入しようかな、と思っています。
後ろ身頃がメッシュというかレースになっていて、背中の通気性がよさそう!まぁ、その分汗は吸わないので、お太鼓の裏の長襦袢・着物に汗が行かないよう、肌襦袢などで工夫が必要そうですが
とにかく暑がりな私にはぴったりかな〜と。 お手軽な値段ですし。 また、3Lサイズまで対応しているので、今までサラシで工夫していたふくよかな方もきれいにバストが補正..
posted by wabiyori at 10:48
2012年03月28日
帯締めの長さが足りなくて、房が前から見えるときの対応
最近の帯締めは長いので、下手したらお太鼓の中に房がくるぐらいですよね。 妊娠中のお腹でも、私の場合は最近の新しい帯締めを使っていたので、前から房が見える、ということはありませんでした。 でも、昔のアンティークや昭和のものだと、短めの帯締めも多いですね。ふくよかな方だと長尺をお使いの方も多いですが、長尺はバリエーションも少ないし、レンタルの礼装の場合は長尺じゃない場合もあります。 そういうときに、帯締めの結び目のギリギリのところに房があると、いかにも「胴回りが大き..
posted by wabiyori at 11:42
2012年03月27日
帯の長さが足りなくて二重太鼓が出来ないときの小鼓太鼓
これで、ひととおり、妊婦の着付けのページが作れたかな〜と。 お腹まわりが大きくなると、元々が華奢な方ならいいのですが、普通の体型以上の方だと帯の長さが足りなくなりますよね。そこで、帯の長さが足りないとき(袋帯で二重太鼓をするとき)の対応方法の一つとして、二重太鼓っぽい小鼓太鼓の結び方をまとめました。
妊婦さんの着付け・帯の長さが足りないときの小鼓太鼓
妊婦さんじゃなくても、アンティークの極端に短い帯を使う時やふくよかな方の着付けをする時に実践しています..
posted by wabiyori at 16:18
2012年03月25日
お休みの前の総復習
一通り、名古屋帯での一重太鼓までは練習したものの、さらにキレイに着られるように、復習を兼ねてレッスンをしました。 どうしても難しい!という帯を持ってきていただきましたが、お母様譲りのアンティーク。とっても短くて、胴に二重に巻くと前に柄出ませんでした。胴に一重で巻いて着てみましたが、やはり心もとない。なので、リメイクをされることをおすすめしました。 こちらの生徒さんも、お母様が使っている姿を思い出せないとのこと。お母様も同じような体型だったそうなので、同じように箪笥..
posted by wabiyori at 16:06
2012年03月23日
くるりkesa(吉祥寺店)のガレージセール!3月25日(日)
吉祥寺は友達が住んでいてちょこちょこ行くのですが、ガレージセールがあるようです。くるりは状態がきれいな古着、サイズが豊富で、20代、30代の方におすすめです。通常価格でも洋服を購入する感覚で着物が選べるのでね。 【日時】 2012年3月25日(日) / 11:00〜19:00 リサイクルの着物や帯が5,250円(税込)/3,150円(税込)均一なんだそうです!! 詳細は→
くるりのイベント情報
へ 練習用の着物や帯が欲しい方は是非是非。 吉祥寺は..
posted by wabiyori at 11:25
2012年03月22日
名古屋帯の長さが足りないときの工夫
妊婦用の着付けのページを追加しました。 お腹が大きくなってきて、帯の長さが足りないときの工夫です。袋帯での小鼓太鼓はまだ工程の写真がとれず、ひとまず、名古屋帯のケースを。
名古屋帯の長さが足りないときの工夫
うそつきの手先を使う方法と、仮紐を使う方法をご紹介しています。他に方法があれば是非教えてください! ふくよかな方の着付け、アンティークの帯が好きな方の着付けにも役に立つかな、と思います。 ---------------------------..
posted by wabiyori at 23:16
2012年03月21日
産休に入りますm(_ _)m
トップの記事に記載したように、もうそろそろ臨月に入りますので、産休に入ります。 (現在、予約をいただいている生徒さんについては、通常通りお越しくださいね。) 着付けのご依頼を下さった皆様、お断りして申し訳ございません。 再開の時期はなるべく早くしたい、と思うものの、やはり生まれてみないことにはなんとも。。。 4月の中ごろの出産予定です。(計画出産です。) 肩慣らしがてら、浴衣の着付け・浴衣レッスンぐらいから復帰できるとちょうどいいんですけどね。なので、7..
posted by wabiyori at 11:19
2012年03月19日
3回のレッスンで超初心者から訪問着二重太鼓完成!
卒業式・入学式を控え、着付けを覚えられました。 私の生徒さんたちは仕事や育児で忙しい方が多いです。マンツーマンレッスンなので、そういった忙しい方でも、予定を調整できたり、内容をフレキシブルにできるので、重宝していただいています。 今回の生徒さんもとっても集中してレッスンを受けていただき、器用でいらっしゃったので、3回のレッスンで形にできるようになりました。 そういった集中レッスンの生徒さんに心がけていることは ・100点を目指さない →100点満点..
posted by wabiyori at 11:07
2012年03月18日
ヤングミセスの結婚式出席にお太鼓系アレンジ
結婚式に出席されました。お子さんもいらっしゃる方ですが、きゃしゃでかわいらしい雰囲気ですので、お太鼓系のアレンジがぴったりかな、と。 濃い色の着物も、きれいな色の小物で春らしいですね。 ついにお腹が邪魔になり、他装ができなくなってきましたので、今回はスタッフさんの着付けです。 --------------------------------------------------
和日和着付け(出張もいたします。)
http://wabiyori.net/..
posted by wabiyori at 12:16
2012年03月17日
着付け用の小物を収納〜カラーボックスのアレンジ
リビングを子供がいてもいいように模様替えを大々的に行って、リビングで使わない家具を着付けの部屋へ移動したりしました。 そこで、着付けの小物を入れるスペースを作ろうかと。 最近は、DIYが市民権を得て、色々売っているんですね!! 今回利用したのは、カラーボックスとそのカスタマイズ用の商品です。
カラーボックスのサイズにあらかじめなっているので、ぴったりで、組み合わせを考えるだけ!連結用のパーツもあったので、もっと大きくしたりデスクみたいに板をつけたりできそ..
posted by wabiyori at 20:32
2012年03月16日
帯締めの収納を変える。帯締め収納カバー
帯締めが野放しになっていたので、きちっと収納してみました。 今回購入したのはこちら。
こちらのお店が一番安かったです。通常は1個200円〜って感じだったので5本で700円台はお手軽かな、と。どうせ長く使うしね。 で使用前
わちゃ〜〜っと詰め込まれています。 使用後
すっきり!!私は房カバーは使わず、房の部分もこのカバーで巻いてみました。 コーディネート考えるときに、ささっと取り出せていいかも! そして、収納をしているときに、気づいたので..
posted by wabiyori at 12:55
2012年03月15日
七緒(vol.29)着つけお悩み相談室/ごきげん小紋
新しい七緒が出ていたので購入しました。
着付けのお悩み相談室は、以前の
と同じような内容が多かったかなぁ。なので、こちらを読んでいない初心者の方におすすめです。 この中に出ていた、のびる包帯を使う着付けですが、試してみようかな、とおもっています。でも、伸びる包帯って洗うとくしゃってなってしまうので扱いが面倒ですよね。結局ほそなが〜くなってしまうというか。その包帯にクリップをつけて使っていらっしゃいました。長襦袢の衿を押さえるのには普段着着物には楽でいいか..
posted by wabiyori at 10:17
2012年03月14日
風香のきものアウトレット4900円〜M・Lサイズ
柄がかわいらしくって、お手軽値段だし、雨の日には重宝しています。シルックみたいな素材感はないんですけどね〜。ほんと、ご近所着というか気楽な普段着にぴったりなんですよね。 そんな風香のアウトレットがお得な値段で出ていたのでご紹介。
洗える着物をお手軽値段で欲しい、と思っていた方は是非是非売り切れちゃう前にどうぞ〜。 珍しく、Lサイズもお手軽値段になっています。 ---------------------------------------------..
posted by wabiyori at 10:00
2012年03月13日
オリンパスのマイクロ一眼使い方講座に
去年の夏に購入してから、なんとな〜くアートフィルターでは撮影することを覚えたのですが、イマイチ使いこなせていなかった私。 子供が生まれたら撮る機会も増えるかなぁとメーカーが主催する講習を受講してきました。
E-PL1/E-PL1s/E-PL2使い方入門講座
2,500円にしてはとっても充実していて満足!あまり回数がないのが残念ですが、他のメーカーも初心者向けの講習とかやってるのかな? 初心者向けの本や詳しい友達に教えてもらったりはしていたのですが、やっぱり機種..
posted by wabiyori at 19:01
2012年03月12日
代官山蔦谷へ〜ベビー用品の買い物
富山の母とベビー用品の買い物を。義父母とも買い物には行ったのですが、両方の親に頼ったほうがいいかなぁ〜と一応。実母には大きなものを購入してもらうことにしました。バギーとハイローチェアとだっこ紐。 私は友達の中では出産が遅いので、皆に教えてもらって、なんとか買い揃えられました。バギーは散歩に沢山行きたいので
乗り心地重視の小さい三輪タイプに。通販でもよかったのですが、オプションの購入やサービスを考えると直営店に行ったほうがいいかなぁ〜と久しぶりに代官山へ。たまに..
posted by wabiyori at 09:55
2012年03月10日
帯締めの収納の方法を変える
今迄、帯締めの収納は、桐箪笥の引き出しに帯締め用に細長く仕切りがされているところにただ並べて入れていただけでした。 でも、下の帯締めを出すときにぐちゃぐちゃになってしまう。 房も、100円ショップのコードをまとめるプラスチックのぐるぐる巻くものを使っていたのですが、なんとなく使いにくく感じてきて、カバーなどはつけない、という状態です。 やっぱり、房をぼさぼさにしていると着たときに見えるとだらしない感じがするので、きれいに収納しておきたいですよね。 今回は、..
posted by wabiyori at 12:29
2012年03月08日
富山・金沢での妊娠時の風習→ころころ餅
富山の実家から母親が上京してきています。育児に必要なものの買い物を一緒にする予定です。
今回、この写真のお餅を持ってきました。富山の西側と金沢地域に残る風習で「ころころ餅」っていうんですよ。 九ヶ月目に入りお産が近づくと、ころころと安産でありますようにとの願いを込めて可愛い卵形のお餅を作ります。すべすべの餅のように、コロコロと丸く器量のいい子が生まれてくるように、ごく親しい人に配られます。 また、生まれてくる子がやけどをしないようにとのいわれから焼いて..
posted by wabiyori at 23:17
2012年03月07日
コーリンベルト、金具?プラスチック?
衿元をきれいに簡単に整えられるので、コーリンベルトをお使いの方も多いですね。もちろん、なくても大丈夫なのですが、補正をしっかりしないと胸紐だけでははだける方も多いので、自装される方は使ったほうが簡単ではあるかと思います。 でも、コーリンベルトも使い方によっては、左右均等にならなかったり(→左右の高さがばらばらの場合)、妙に詰まってきたり(→ゴムのベルトはたるまない程度で大丈夫ひっぱりすぎない。そして、位置は高すぎないように。)、しますので、うまくいかない方は、どなたかに..
posted by wabiyori at 13:54
2012年03月06日
生徒さんの初めての買い物に同行〜馬喰町・辻和へ
昨日は、あいにくの雨でしたが、生徒さんの買い物に同行するために、馬喰横山へ。なかなか休日で問屋街へ行くとなると土曜だけで調整が難しいのですが、今は幸い平日動けるのと、私もタオル問屋に行ってベビー用のガーゼタオルを沢山購入したかったので、ちょうどいい機会でした。 ついつい、シモジマとかにも寄っちゃうんですけどね
生徒さんは、今までお母様が若い頃に着ていらっしゃった着物をお使いでしたが、すらっとモデル体型の生徒さん、手が長くていらっしゃったので、裄が短い。そして、お..
posted by wabiyori at 11:08
2012年03月05日
振袖の丈を短くした訪問着で結婚式へ
リピーターのお客様です。 ご友人の結婚式に出席されました。この訪問着は成人式の時に作られた振袖の袖を短くされたようでとても華やか。 基本的に、振袖は振袖の長さに合わせて柄なり配色なりされていて、袖を切ると「元・振袖だな」とわかるものが多いですが、この訪問着はあまりそう感じませんね。また、新婦の友人として出席されるときは、やっぱり落ち着いた訪問着や色無地よりは、少しでも華やかなほうがいいと私は考えているので、元振袖はとってもいいと思います。 元振袖は、あとはパー..
posted by wabiyori at 10:41
2012年03月04日
美味しいものだらけのひな祭り会
3月3日は、ひな祭り会というか、大人が飲んで食べての会でした。友達がマンションのパーティースペースを借りてくれて、皆で持ち寄りです。皆、料理が得意なので、誰かの家やお店の個室より自由に出来るし、気を使わなくていいので、いいですね。 友人カップルの婚約祝い、渡米していた友の帰国祝いも兼ねて。それぞれ、得意なものが違うので、楽しいし参考になります。 ワインがとにかく好きな友達は、フランシス・コッポラのワイナリーのワインを。初めて味見しましたが、華やかでパーティーにぴったり..
posted by wabiyori at 10:50
2012年03月03日
フランス・パリ国際農業見本市で着物姿
先日、しいたけを送ってくれた(→
こんもりシイタケが我が家に届く
)友人が、今、フランスのパリで行われている国際農業見本市にブースを出しているようです。(出発前の忙しい中送ってくれていたんです。)
フランス語も英語も話せないので、目を引く着物を着てみました。ヨーロッパ最大の展示会場のホール全てを使うこの見本市は、七万人もの人が訪れるそうで、ものすごい人。今のところ、きのこ塩が売れていて、きのココアは有料試飲が好調です。
とのことで、着物姿でブースに立っているようです!..
posted by wabiyori at 22:19
2012年03月02日
妊婦の着物・着付けの専用ホームページを作成中です。
平日昼間に時間が出来、こちらのblogにも書かせていただいていました、妊婦のための着物の着付けについて専用のホームページでまとめはじめました。 数日にわたって更新しているので、ごちゃごちゃ、重複して書いているところもあるので、お見苦しいところはあるかと思いますが、妊婦の着物についてまとめられているものが全然なくって、すごく沢山のホームページや個人のブログや、本、色々な先生に伺ったりして、自分なりに「こうだと楽かな〜」というのがぼんやりとわかってきました。 今後、妊..
posted by wabiyori at 14:25
2012年02月26日
妊婦の着付け〜もう着物も限界かも。。。
妊娠9ヶ月に入り、洋服でも着物でもかなり横綱っぽい体格になってきました。お腹の子も2,000g近くなっています。 今日は、二部式の半襦袢の裾よけの紐がもう足りなくなってきてしまいました。長尺の紐を使ってもいいのですが、裾よけは省略してステテコだけにしました。 帯締めも短く感じるなぁ。 お腹がせりあがってきたので、段々と腰紐の位置も胸の位置まで来て、おはしょりがほとんど取れません。そして、身幅のとっても広いこの江戸小紋でも(甚右衛門で購入したリサイクルで、お直..
posted by wabiyori at 09:53
2012年02月23日
きくちいま「きもので出産! 」を読む
きくち いま 河出書房新社 2006-12-23
売り上げランキング : 293047
Amazonで見る
楽天ブックスで見る
7netで見る
hontoで見る
ブックオフで見る
e-honで見る
図書館で見る
by
ヨメレバ
妊娠中に結婚式に出席する、など以外で着物を着る人が少ないからか、着物&妊婦の書籍はこれのみでした。 きくちいまさんも、妊娠初期はつわりがひどくて着物どころじゃなかったんだな〜とか、やっぱり腰紐はお腹の上なんだな〜とか、袋帯は妊娠後期になるとやっぱり無..
posted by wabiyori at 12:07
2012年02月18日
妊婦の着付け〜意外にも二部式襦袢の方が楽!!
他の方のblogで拝見した妊婦の着付けで、「二部式の長襦袢(半襦袢)で脇部分を下から少しほどくといい」というのを見て、早速実践してみました。ほどきすぎて全部ほどいちゃって、手縫いで直すはめになりましたけど
二部式の長襦袢・半襦袢とはこういったものです。
というか、今検索してみてびっくりしましたが、安すぎる。。。千円で購入できるなんて!! こちらで、長襦袢+肌襦袢+裾よけを兼ねます。 とっても簡単かつお手軽(洗濯も)なのですが、胸元が結構浮ついてしまって..
posted by wabiyori at 16:03
2012年02月13日
妊婦の着付け〜足袋はストレッチで
妊娠後期に入り、足はむくみがひどく、こむらがえりも。むくみ・安産のツボにお灸を毎日していたら、水ぶくれがいつのまにか出来ていました。。。ほどほど、という程度を未だに理解できていないようです。涙 という状況で、お腹も前にかがむときに邪魔になり、靴下やタイツをはくのも座らないとできなくなってきました。そこで、着物の時の足袋も妊娠前と大きく変わりました。 ・サイズ 足がむくんで、今迄はいていたサイズが小さくなってしまいました。 ・姿勢 正座をすると、しびれやすくな..
posted by wabiyori at 21:00
2012年02月11日
妊婦からのクレーム〜お腹がドテっと目立つ!
腹帯、下腹の補正の次に、仕上がりの問題です。
2、着付けの仕上がりはお腹が目立ちすぎて、不恰好
と彼女は不満を持っていました。私のblogを見てくれていたので「正面から見たら、全然わからないように仕上がってたから、私もそうなるかと思ってたのに、ドテっといかにも妊婦なしあがりになって、すごいイヤだった」ということでした。 たぶん、その原因は、腰紐の位置。 →
妊婦の着付け〜腰紐はお腹の下??
(私の妊娠7ヶ月での写真です。) 確かに、お腹の下で腰紐をすると、裾..
posted by wabiyori at 12:19
2012年02月10日
妊婦からのクレーム〜お腹を締めつけないでよ!その2
まず、1、いやがっているのに下腹にサラシをグルグル巻いて補正をされた。という問題についてです。 そもそも、下腹の補正についてですが、これは何のためにするのでしょう?
お腹が冷えないため?→
彼女が、写真を撮るだけだし、ホテル内から出ない、と言っているのに?
お腹を支えて腰を守るため?→
彼女は腹筋背筋が鍛えてあるので、腰痛持ちではありませんし、短時間で脱ぐのに必要でしょうか?また、妊娠6ヶ月で、お腹が下がるほど出てません。ちなみに、私の妊娠6ヶ月での着物姿→
妊婦..
posted by wabiyori at 19:41
2012年02月08日
妊婦からのクレーム〜お腹を締めつけないでよ!
クレームといっても、私のお客様や生徒さんではなく、友人の愚痴です。 アメリカに住んでいる友人に久しぶりに会って「あのね〜」と聞いた話ですが、自分も気をつけよう、と思ったので書きますね。 この友人は二人目妊娠中で、しばらく日本には来られないだろう、と妊娠6ヶ月で帰国していました。その時に、上の子の七五三さんには時期が違うけど、母子は着物を着て写真だけとっちゃおう!となっていました。 で、私はその友人から、着物の相談や着付けを頼む時の注意を聞かれていたので、「ホテルで着..
posted by wabiyori at 19:21
2012年02月05日
平日の昼間にやりたいこと
はやいもので、妊娠8ヶ月となりました。 今月末には、平日の着付け以外の仕事は早めにお休みをいただく予定です。 平日休みだと、時間が沢山ありますよね〜。出産まで満喫したいです。 今すすめているのは、 ・塩野七生のローマ人の物語を全部読む。まだ2巻です。。。思った以上に時間かかってます。 カタカナの名前がスっと入ってこないので、時間かかっちゃうんですよね。 ・スタイ作り ちょうど前後して出産する友人の出産祝いも兼ねて、いくつかつくりました。ただ、最近ミシンの..
posted by wabiyori at 10:47
お越しいただきありがとうございます!ブログランキングに参加しています!クリックしてくださると励みになります!
にほんブログ村
カテゴリ
着付け案内
(34)
お客様
(221)
教室
(144)
着物FAQ
(124)
着物箪笥
(427)
着物関係のお店案内・お得情報
(240)
着物でお出かけ
(49)
日記
(404)
着物リメイク・再生・ハンドメイド
(73)
書評
(119)
近所のおすすめの飲食店
(56)
茶道、お茶席の着物
(3)
記事検索
新着記事
(12/30)
直近のご予約状況
(11/12)
【着付小物】コーリンベルトがだめになりました。
(11/09)
「茶道 炉開き」フォーマル寄りな小紋名古屋帯で
(10/22)
[茶道お稽古]花月はコーディネートに遊びを入れて
(10/16)
着物リメイクのお手玉
(10/15)
この夏はセオαを沢山着ました
(10/14)
細々と着ています。
(04/29)
都会ならでは?ネームカバー、名札カバー
(04/14)
久しぶりに礼装を着ましたよ。娘の入園式
(03/19)
【お客様】卒業謝恩会に振袖で行かれたお客様
ブログパーツ
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(4)
2017年04月
(2)
2017年03月
(3)
2017年02月
(2)
2017年01月
(5)
2016年12月
(7)
2016年11月
(3)
2016年10月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(6)
2016年04月
(8)
2016年03月
(4)
2016年02月
(5)
2016年01月
(10)
2015年12月
(13)
2015年11月
(10)
<リンク集>
和日和・着付け・教室案内HP→
http://wabiyori.net
着物用語集→
和日和別館
着付けに必要な道具のご紹介→
着物の着付けに必要な道具
好評の妊婦の着物生活・着付けをまとめました→
妊婦の着物・着付け
税金等の相談相手です。→
相田会計事務所
喫茶去〜きものサロン〜
着物と日々のつれづれ
wanohana
小粋暮らし★着付けと創作和食★
気楽にカウンセリング
☆着物大好き☆ マダムむらさきの和のある暮らし
ずぼら主婦の簡単料理
着物と着付けに導かれて ☆.。.:*・°
組井筒のキモノお稽古日記・・・♪
きものと日常
きものでおでかけ〜着付師かっさんの着物三昧〜
出前きつけ
和装を楽しみましょう〜
小粋におごじょ
着付け師の介護日記
Soleil Orange Diary
きものぷらねっと
可愛い楽しい知恵袋〜ときどき白ねこ〜
私もたまに講習を受講させてもらっています→
小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*
お勧めのお店です。
貸衣装レンタルなら京都かしいしょう
お手軽プレタ、洗える着物は→風香のきもの
足袋のことなら→まねきや
掘り出しモノの着物浴衣小物は→安売り天国とせん
世界唯一の地下足袋ブランド『SOU・SOU足袋』
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0